蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006832331 | 929/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界大戦(第二次) ユダヤ人 ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000308364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
父さんの手紙はぜんぶおぼえた |
書名ヨミ |
トウサン ノ テガミ ワ ゼンブ オボエタ |
著者名 |
タミ・シェム=トヴ/[著]
母袋 夏生/訳
|
著者名ヨミ |
タミ シェム トヴ モタイ,ナツウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-115648-5 |
ISBN |
978-4-00-115648-5 |
分類記号 |
929.736
|
内容紹介 |
ナチス・ドイツの侵攻により、ユダヤ人の少女リーネケは家族とはなれ、遠い村の医者の家にあずけられた。心の支えは、父さんからのユーモアあふれる絵入りの手紙。奇跡的に保管されていた手紙とリーネケの記憶をまとめる。 |
著者紹介 |
1969年イスラエル生まれ。ジャーナリストとして活躍後、作家として活動。「父さんの手紙はぜんぶおぼえた」でヤド・ヴァシェム賞、ゼヴ賞を受賞。 |
件名1 |
世界大戦(第二次)
|
件名2 |
ユダヤ人
|
件名3 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
また、おうちで会おうね。戦争がおわったら、すぐに―ユダヤ人一家の末っ子リーネケは、家族とはなれ、遠い村の医者の家にあずけられた。心の支えは、ひそかに届く父さんからの、ユーモアあふれる絵入りの手紙。奇跡的に保管されていた手紙とともに、リーネケの記憶がよみがえる。つらい時代に手をさしのべてくれた、オランダの人々の思い出とともに。心にしみる10歳のユダヤ人少女の実話。 |
(他の紹介)目次 |
父さんの手紙はぜんぶおぼえた その後―リーネケとの対話 リーネケと家族のアルバムから |
(他の紹介)著者紹介 |
シェム=トヴ,タミ 1969年、イスラエル生まれ。ジャーナリストとして活躍の後、現在は子どもたちとの交流を深めつつ、作家として活動。第一作のYA向け作品『ミリだけのために』でイスラエル最高の児童文学賞、ゼヴ賞を受賞。『父さんの手紙はぜんぶおぼえた』で国立ホロコースト記念館のヤド・ヴァシェム賞(2007年)、ゼヴ賞(2008年)を受賞、フランクフルト・ブックフェアの「2010年ドイツ児童文学賞」にノミネートされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 母袋 夏生 長野県生まれ。ヘブライ大学文学部修士課程実用言語コース修了。現在はヘブライ文学の翻訳に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ