蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
謎のカラスを追う 頭骨とDNAが語るカラス10万年史
|
著者名 |
中村 純夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,スミオ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209599034 | 488.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000490638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
謎のカラスを追う 頭骨とDNAが語るカラス10万年史 |
書名ヨミ |
ナゾ ノ カラス オ オウ |
副書名 |
頭骨とDNAが語るカラス10万年史 |
副書名ヨミ |
トウコツ ト ディーエヌエー ガ カタル カラス ジュウマンネンシ |
著者名 |
中村 純夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,スミオ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
268p 図版12p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8067-1572-6 |
ISBN |
978-4-8067-1572-6 |
分類記号 |
488.99
|
内容紹介 |
ハシブトガラスには2亜種がいる。その2種が交雑した第3のカラスの存在を確かめるため、フリーランスの鳥類学者が単身、サハリンに乗り込んだ! 研究過程と成果をノンフィクション小説の形式で著した一冊。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。埼玉県出身。静岡大学理学部物理学科卒業。42歳からカラスの生態・行動の研究を開始する。ハシボソガラスのなわばりを検証した論文で日本鳥学会奨学賞受賞。 |
件名1 |
からす
|
件名2 |
極東地方-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史とは勝者によってつくられる。毛沢東によって書き換えられた歴史を鵜呑みにしてきた日本人に、まったく違っていたウソの中国史を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「真実の中国史」を知る前に(歴史はもともと「古代」と「現代」しか存在しない 日本人と中国人では土地に対する感覚が違う ほか) 第1章 中国の半植民地化は「アヘン戦争」からではない(1840〜1860)(中国現代史の始まりは日清戦争敗北後からだった 毛沢東が書き換えた、アヘン戦争からの中国現代史 ほか) 第2章 中国に本当の西洋化など存在しない(1861〜1900)(中国の歴史はウソだらけである 中国人は他人をまったく信用していない ほか) 第3章 国とは呼べない中華民国からはじめて国家意識が生まれる(1901〜1930)(教えられたことに疑いを持つという教訓 中国の新しい時代は義和団の乱以降に始まる ほか) 第4章 歴史上、一度もまとまったことのない中国(1931〜1949)(中国の地名が何度も変わるのはなぜか 「共産主義」対「帝国主義」という考え方の愚 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 淳子 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中より岡田英弘からモンゴル語・満州語・中国史を、その後、山口瑞鳳(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、東京外国語大学・国士舘大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 英弘 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満洲史、モンゴル史、日本古代史。1953年、東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ