検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界文学全集 5 

著者名 川村 二郎/[ほか]編集
著者名ヨミ カワムラ,ジロウ
出版者 集英社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川401580683908/セ/5一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.5 210.5
大名 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000306103
書誌種別 図書
書名 世界文学全集 5 
書名ヨミ セカイ ブンガク ゼンシュウ
多巻書名 水滸伝
著者名 川村 二郎/[ほか]編集
著者名ヨミ カワムラ,ジロウ
出版者 集英社
出版年月 1976
ページ数 882p 図版9枚
大きさ 24cm
分類記号 908

(他の紹介)内容紹介 かつて日本人の意識に密着していた本家と分家の関係。江戸の武家社会では「家」の存続のため、より重要な意味があった。佐賀藩鍋島家など全国の諸大名の事から、上下関係だけではわかりきれない複雑なお家事情を描く。
(他の紹介)目次 大名家の本分家関係―プロローグ
全国の大名家における本家と分家(部屋住から分家へ
領地朱印状の拝領をめぐって)
分家をつくる(分家創出の契機
家紋が語るもの
多様な本分家関係)
「同族」関係の維持(将軍綱吉と本分家関係
一族としてのまとまり)
新しい本分家関係―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 野口 朋隆
 1971年、埼玉県に生まれる。2006年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了、博士(比較社会文化)。現在、福岡大学人文学部非常勤講師・佐賀大学大学院経済学研究科非常勤博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。