検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放射線被曝の歴史  アメリカ原爆開発から福島原発事故まで  

著者名 中川 保雄/著
著者名ヨミ ナカガワ,ヤスオ
出版者 明石書店
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006836845539.6/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

539.68 539.68
放射線障害 放射線防護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000306690
書誌種別 図書
書名 放射線被曝の歴史  アメリカ原爆開発から福島原発事故まで  
書名ヨミ ホウシャセン ヒバク ノ レキシ
副書名 アメリカ原爆開発から福島原発事故まで
副書名ヨミ アメリカ ゲンバク カイハツ カラ フクシマ ゲンパツ ジコ マデ
著者名 中川 保雄/著
著者名ヨミ ナカガワ,ヤスオ
出版者 明石書店
出版年月 2011.10
ページ数 319,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3482-0
ISBN 978-4-7503-3482-0
分類記号 539.68
内容紹介 アメリカで調べ上げた資料と、日本の広島・長崎原爆調査の妥当性の評価から、放射能の健康影響が過小評価されてきた歴史を明らかにし、被曝の被害の歴史から学ぶべき教訓を考察する。
著者紹介 1943〜91年。奈良県生まれ。大阪大学工学部精密工学科に入学。工学博士。大阪府科学教育センター研究員を経て神戸大学教養部教授を務めた。科学技術史専攻。著書に「子ども科学館」他。
件名1 放射線障害
件名2 放射線防護
書誌来歴・版表示 初版:技術と人間 1991年刊

(他の紹介)目次 放射線被害の歴史から未来への教訓を―序にかえて
アメリカの原爆開発と放射線被曝問題
国際放射線防護委員会の誕生と許容線量の哲学
放射線による遺伝的影響への不安
原子力発電の推進とビキニの死の灰の影響
放射線によるガン・白血病の危険性をめぐって
核実験反対運動の高まりとリスク‐ベネフィット論
反原発運動の高まりと経済性優先のリスク論の“進化”
広島・長崎の原爆線量見直しの秘密
チェルノブイリ事故とICRP新勧告
被曝の被害の歴史から学ぶべき教訓は何か

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。