検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哺乳類の卵  発生学の父、フォン・ベーアの生涯  

著者名 石川 裕二/著
著者名ヨミ イシカワ,ユウジ
出版者 工作舎
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209689322289.3/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000537002
書誌種別 図書
書名 哺乳類の卵  発生学の父、フォン・ベーアの生涯  
書名ヨミ ホニュウルイ ノ タマゴ
副書名 発生学の父、フォン・ベーアの生涯
副書名ヨミ ハッセイガク ノ チチ フォン ベーア ノ ショウガイ
著者名 石川 裕二/著
著者名ヨミ イシカワ,ユウジ
出版者 工作舎
出版年月 2019.5
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-87502-508-5
ISBN 978-4-87502-508-5
分類記号 289.3
内容紹介 「哺乳類の卵」を世界で初めて発見した近代発生学の始祖、カール・エルンスト・フォン・ベーア。彼の「自伝」および主著に基づいて、その人となり、生き方と考え方、人々や社会との関わり、そして発生学上の功績を紹介する。
著者紹介 1948年生まれ。千葉県出身。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。放射線医学総合研究所、放射線防護研究センター上席研究員等を務めた。著書に「メダカで探る脳の発生学」がある。
件名1 発生学

(他の紹介)内容紹介 嘘つきメディア、舐めた政府、踊る国民、そろそろ現実を見ないか?The Party Is Over.怪人モリスがこの国の“今”を一刀両断。
(他の紹介)目次 第1章 この国は必ず沈没しますけど、なにか?(利潤の私益化・費用の社会化
日本沈没あとバカ理論 ほか)
第2章 大手メディアの正体見たり(自国メディアの不甲斐なさを、他国メディアによって知る
沈黙は「金」、ただしこれは「カネ」と読む ほか)
第3章 鳴呼、すばらしき世間の良識(笑)(のりピー報道ヒステリーについて考えてみた
再度のりピー・押尾事件について考えてみた ほか)
第4章 日本はホントに民主国家なのでしょうか?(神も歴史も畏れぬ不届き者たち
任意とは、いったい誰の任意なのだろうか? ほか)
第5章 被曝上等、御意見無用(大本営原発部発表「大丈夫・心配ない・安全・ただちに健康に…」
安全基準値と規制値を大幅に引き上げたので、もう安心です ほか)
(他の紹介)著者紹介 森巣 博
 1948年生まれ。オーストラリア在住の博奕打ち、兼業作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。