蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドウソン通り21番地 集英社文庫
|
著者名 |
木村 治美/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ハルミ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1983.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202058459 | 914.6/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000439701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編不穏の書、断章 平凡社ライブラリー 780 |
書名ヨミ |
シンペン フオン ノ ショ ダンショウ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
フェルナンド・ペソア/著
澤田 直/訳
|
著者名ヨミ |
フェルナンド ペソア サワダ,ナオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76780-3 |
ISBN |
978-4-582-76780-3 |
分類記号 |
969.7
|
内容紹介 |
私はなぜあらゆる人あらゆる場ではないのか-。複数の別人格で作品を書いたポルトガル詩人・作家のフェルナンド・ペソア。ソアレス名義の「不穏の書」と、本人名義と複数の異名者の断章を収録。 |
著者紹介 |
1888〜1935年。20世紀ポルトガルの詩人・作家。本人名義のほかに、アルベルト・カエイロ、リカルド・レイス、アルヴァロ・デ・カンポスなど、多くの名で作品を発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドレミファ荘の四階に住むジジルさんのなぞを追いながら、新しいともだち、マドちゃんを守るため、ピピンとトムトムが大活躍。小学校中・高学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
たかどの ほうこ 本名、高楼方子。函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『キロコちゃんとみどりのくつ』(あかね書房)で児童福祉文化賞、『十一月の扉』で2001年産経児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(フレーベル館)で2006年産経児童出版文化賞、『わたしたちの帽子』(フレーベル館)で、赤い鳥文学賞、小学館出版文化賞を受賞。札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さとう あや 本名、佐藤彩。千葉県生まれ。セツ・モードセミナーに学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ