蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400558037 | 147.3/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000264029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
霊人の証明 続々丹波哲郎の死者の書 |
書名ヨミ |
レイジン ノ ショウメイ |
副書名 |
続々丹波哲郎の死者の書 |
副書名ヨミ |
タンバ テツロウ ノ シシャ ノ ショ |
著者名 |
丹波 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
タンバ,テツロウ |
出版者 |
中央アート出版社
|
出版年月 |
1983.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88639-381-0 |
分類記号 |
147.3
|
件名1 |
心霊研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
男をみがく。生き方を考える。文豪が説く「粋」の真髄とは。男をみがくとは、どういうことか?「食べる」「住む」「装う」「つき合う」「生きる」―それぞれの場面で文豪が説く「粋」の真髄を、数ある池波作品から収録、再編集した新編・作品対照版。味わい深い言葉の数々が、作品中の人物や出来事や風物と呼応する。池波ファンはもとより、読んだことのない方の入門書としても最適の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 食べる―店構えの見方から鮨・そばの食べ方まで(食べもの屋というものは、店構えを見ればだいたいわかっちゃう。―店構え たいていの人はわさびを取ってお醤油で溶いちゃうだろう。あれはおかしい。―わさび ほか) 2 住む―家の建て方から男をみがく暮らし方まで(ぼくの家は、ドアというものは一つしかないんだ。一階便所のドアだけ。あとは全部引き戸。―引き戸 狭い四畳半に応接セットを買い込んでドカンと置く。どうにもならないよ(笑)。―日本間 ほか) 3 装う―靴・ネクタイの選び方から男の顔のつくり方まで(いまの女は、亭主が出かけるときに靴をみがくなんて思ってもいないのかねえ。―靴 自分に合う基調の色というものを一つ決めれば、あとは割合にやりやすいんだよ。―ネクタイ ほか) 4 つき合う―約束の仕方から男を上げる女とのつき合い方まで(百円を出すことによって、本当に「ありがとう」と言っているんだということがわかるわけなんだよ。―チップ 一所懸命このネクタイを選んでくれたんだなあということが通じれば、それはそれでいいと思う。―贈りもの ほか) 5 生きる―仕事の仕方から理想の死に方まで(楽しみとしてやるのでなかったら続かないよ、どんな仕事だって。努力だけじゃ駄目なんだ。―楽しみ 麻雀ほど、肝心の若い人の時間を無益に過ごさせる賭け事はないんだよ。―麻雀 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ