蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市川染五郎の歌舞伎 日本の伝統芸能はおもしろい 1
|
著者名 |
小野 幸恵/著
|
著者名ヨミ |
オノ,サチエ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 800442196 | 774/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 800442204 | 774/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
儚 市川染五郎
市川 染五郎/著…
和と出会う本 : 現代を生きる芸能…
小野 幸惠/著
週刊誌記者近松門左衛門 : 最新現…
小野 幸惠/著,…
バイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑
君野 倫子/著,…
市川染五郎 人生いろいろ染模様
市川 染五郎/著
野村萬斎と狂言を観よう
小野 幸惠/著,…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
東儀秀樹と雅楽を観よう
小野 幸惠/著,…
市川染五郎と歌舞伎を観よう
小野 幸惠/著,…
桐竹勘十郎と文楽を観よう
小野 幸惠/著,…
柳家花緑と落語を観よう
小野 幸惠/著,…
染五郎の超訳的歌舞伎
市川 染五郎/著
歌舞伎のチカラ
市川 染五郎/著
歌舞伎のびっくり満喫図鑑
君野 倫子/著,…
瞳に「気品」を、心に「艶」を
市川 染五郎/著
林家正蔵と読む落語の人びと、落語の…
小野 幸恵/著,…
四川飯店陳建一が提案する大人の厨房
陳 建一/[著]…
染五郎と読む歌舞伎になった義経物語
小野 幸恵/著,…
歌舞伎 : 市川染五郎私がご案内し…
市川 染五郎/監…
ベスト・フォーク100~青春のFO…
市川 染五郎/ほ…
狂言にアクセス
小野 幸恵/著
はじめての大相撲
小野 幸恵/著,…
すこぶる染五郎
市川 染五郎/著
東儀秀樹の雅楽
小野 幸恵/著,…
野村万斎の狂言
小野 幸恵/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000167466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市川染五郎の歌舞伎 日本の伝統芸能はおもしろい 1 |
書名ヨミ |
イチカワ ソメゴロウ ノ カブキ(ニホン ノ デントウ ゲイノウ ワ オモシロイ) |
著者名 |
小野 幸恵/著
市川 染五郎/監修
|
著者名ヨミ |
オノ,サチエ イチカワ,ソメゴロウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-05551-6 |
分類記号 |
774
|
内容紹介 |
歌舞伎の舞台には、おもしろい仕掛けや趣向がいっぱい。化粧から舞台、歴史に至るまで、歌舞伎のすべてを紹介します。最新の舞台も撮り下ろし、錦絵などの資料も多数収録。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となり、書籍やインタビュー記事の企画・構成・執筆などに携わる。 |
件名1 |
歌舞伎
|
(他の紹介)内容紹介 |
建築物に欠かせない「窓」。この身近な建築表象を歴史的にふりかえってみたとき、どのような相貌があらわれてくるのだろうか。日本とヨーロッパの様々な文物を織り交ぜながら、その土地に住まう人々が窓の造形に込めた感情と思想の来歴、文化構造の相違と影響関係、そして文明的意味を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパ―発信型文化と垂直志向 第2章 日本―受信型文化と水平志向 第3章 永遠性と一回性―窓ガラスと障子 第4章 ヨーロッパの閉鎖性と日本の開放性 第5章 窓辺の風景 第6章 窓の風俗史 第7章 政治支配のシンボルとしての建築 第8章 窓と欲望の資本主義 第9章 垂直志向から水平志向へ 第10章 窓のメタモルフォーゼ |
(他の紹介)著者紹介 |
浜本 隆志 1944年香川県生まれ。ヴァイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。博士(文学)。現在、関西大学文学部教授。ドイツ文化論・ヨーロッパ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ