蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本地方自治の群像 第2巻 成文堂選書 53
|
著者名 |
佐藤 俊一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,シュンイチ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009218363 | 318.2/サ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000724653 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原子力市民年鑑 2006 |
書名ヨミ |
ゲンシリョク シミン ネンカン |
著者名 |
原子力資料情報室/編
|
著者名ヨミ |
ゲンシリョク シリョウ ジョウホウシツ |
出版者 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8228-0625-1 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
原子力にかかわる最新の動向がわかる年報、あるいはデータブック。巻頭論文では前年の原子力をめぐる動きと資料情報室の活動を報告。データ編では日本の各原発サイトごとの問題と、原発を取り巻くテーマ別の状況を掲載する。 |
件名1 |
原子力発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦前から現在に至る日本地方自治の思想と実践に大きな足跡を残した人物の再発掘シリーズ第2巻。日本の地方自治に関するこれまでの文献の解説・分析をより豊かなものにする、注目の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民本主義と地方自治―吉野作造と山川均、桐生悠々(吉野、山川、桐生の略歴 吉野作造の地方分権改革観と民本主義論 ほか) 第2章 自治労の結成と自治研創成期のリーダーたち―自治労三代の委員長を中心に(天皇の役人から自治体労働者へ 自治労連の分裂から統一・自治労結成へ ほか) 第3章 「暗闇の思想」・文明生活と自然との共生―松下竜一論(私生活から社会運動へ 住民運動から市民運動へ ほか) 第4章 井手敏彦・「現場の思想」とオルタナティブを求め(地方議員と住民運動のリーダーとして 現場主義に固執する革新市長として ほか) 第5章 地域主義の思想と地域分権―玉野井芳郎教授を中心に(玉野井芳郎教授の略歴―「たまのい号」の知性史 狭義の経済学から広義の経済学へ―エコロジーとエントロピー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 俊一 1943年山形県出身。中央大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程満期退学、中央大学非常勤講師、群馬大学助教授、中京大学教授、東洋大学法学部教授、法学部長・副学長を経て退職。現在、淑徳大学コミュニティ政策学部教授、東洋大学大学院客員教授。法学博士(1997年、中央大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 民本主義と地方自治
吉野作造と山川均、桐生悠々
1-43
-
-
2 自治労の結成と自治研創成期のリーダーたち
自治労三代の委員長を中心に
44-106
-
-
3 「暗闇の思想」・文明生活と自然との共生
松下竜一論
107-145
-
-
4 井手敏彦・<現場の思想>とオルタナティブを求め
146-193
-
-
5 地域主義の思想と地域分権
玉野井芳郎教授を中心に
194-242
-
前のページへ