蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸後期の詩人たち 東洋文庫 816
|
著者名 |
富士川 英郎/著
|
著者名ヨミ |
フジカワ,ヒデオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207420506 | 919.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000332699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸後期の詩人たち 東洋文庫 816 |
書名ヨミ |
エド コウキ ノ シジンタチ(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
富士川 英郎/著
|
著者名ヨミ |
フジカワ,ヒデオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80816-2 |
ISBN |
978-4-582-80816-2 |
分類記号 |
919.5
|
内容紹介 |
日本の漢詩は江戸後期に初めて世間に幅広く普及した。江戸後期の詩人約50人の略伝と代表作を紹介。大正から昭和に至り忘れられた漢詩文の豊かな富を悠々たる筆致で現代に蘇らせた名著。 |
著者紹介 |
1909〜2003年。東京帝国大学文学部卒業。専攻は、ドイツ文学・比較文学。著書に「菅茶山と頼山陽」「富士川游」など。 |
件名1 |
漢詩
|
件名2 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
書誌来歴・版表示 |
筑摩書房 1973年刊の再刊 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類史上最高のリッチマン―ジョン・D.ロックフェラー1世 第2章 天才、変人ビジネスマン―ハワード・ヒューズ 第3章 偉大なる説得者―ジョン・F.ケネディ 第4章 ソ連を崩壊させた男―ロナルド・レーガン 第5章 ローマが最も恐れた男―ハンニバル 第6章 軍事、政治の天才―織田信長 第7章 クレオパトラを愛した男―ジュリアス・シーザー 第8章 西欧哲学のゴッドファーザー―ソクラテス 第9章 孤児と共にガス室に消えた教育者―ヤヌシュ・コルチャック 第10章 史上最も誤解された哲学者―フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 信彦 作家・国際ジャーナリスト。1942年東京都生まれ。アメリカのオルブライト大学、テンプル大学大学院で国際政治学を専攻。オイルビジネスに従事した後、ジャーナリストに転身。97年、オルブライト大学より人文学名誉博士号を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ