蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夜の鼓動にふれる 戦争論講義
|
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002914802 | 391.1/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000487776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜の鼓動にふれる 戦争論講義 |
書名ヨミ |
ヨル ノ コドウ ニ フレル |
副書名 |
戦争論講義 |
副書名ヨミ |
センソウロン コウギ |
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-003351-4 |
分類記号 |
391.1
|
内容紹介 |
今世紀、戦争が世界をひとつにした。世界戦争とは、近代の理性が沈む夜だ。夜には視界もなく中心もない。その闇の襞に分け入り、夜の鼓動にふれながら、戦争は世界と人間をどう変えたのか考える。 |
件名1 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
前作では描ききれなかった樹木を中心に、秋から初春までの植物の姿を、繊細で美しい植物画で紹介。250種以上の植物に加え、読者からのリクエストが多かった野鳥も収載!ますます散歩が楽しくなる新たな発見がいっぱいの一冊。 |
(他の紹介)目次 |
秋(ドングリの季節 山の恵み 秋の味覚 ほか) 初冬(モクセイの仲間の花と果実 初冬に咲く花 色づく木々の葉) 真冬(真冬のイチゴ摘み クリスマスの植物 正月の植物 ほか) 初春(春のきざし) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 哲雄 1954年、栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業、専攻は昆虫学。学生時代から独学で植物の絵を描き始める。以来、一番の関心事は多様な生き物どうし―特に植物と昆虫の関係。植物だけ、昆虫だけにとどまらない双方の世界を生態系として描くことができる希有な存在。また、定期的に自然観察会を開いて、身近な自然のおもしろさを伝えている。NHK文化センター宇都宮教室ボタニカルアート講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ