蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
耳トレ! こちら難聴・耳鳴り外来です。
|
著者名 |
中川 雅文/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,マサフミ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006818165 | 496.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000301806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
耳トレ! こちら難聴・耳鳴り外来です。 |
書名ヨミ |
ミミトレ |
副書名 |
こちら難聴・耳鳴り外来です。 |
副書名ヨミ |
コチラ ナンチョウ ミミナリ ガイライ デス |
著者名 |
中川 雅文/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,マサフミ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7678-1202-1 |
ISBN |
978-4-7678-1202-1 |
分類記号 |
496.6
|
内容紹介 |
あなたは本当に聞こえてますか? 耳が聞こえる仕組み・聞こえにくくなる仕組み、現代人の難聴、音楽好きのための難聴予防テクニックなど、耳に関する正しい知識を解説します。 |
著者紹介 |
1960年徳島県生まれ。順天堂大学医学部卒業。国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科教授。医学博士。耳と脳とコミュニケーション研究の第一人者。著書に「「耳の不調」が脳までダメにする」など。 |
件名1 |
難聴
|
件名2 |
耳鳴り
|
(他の紹介)内容紹介 |
耳鳴りは、難聴の前兆の場合も…。長引くときは、脳血流の低下・認知機能の障害を疑え。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたは、「本当に聞こえてますか?」(あなたの聴力レベルはどれくらい? ヒソヒソ声が聞こえますか? ほか) 第2章 聞こえる仕組み・聞こえにくくなる仕組み(この世に「音」なんて存在しない! 聴力の限界は、耳の形で決まる!? ほか) 第3章 現代人はこうして難聴になる(ある日突然、視界がぐるぐる回り出す!? 働き盛りの男性に増えるメニエール病 ほか) 第4章 コミュニケーションは聴脳力で決まる!(コミュニケーションは、0.3秒で決まる! 赤ちゃんに、コミュニケーションの本質を学べ ほか) 第5章 音楽好きのための難聴予防テクニック(騒音とは、のれない音のこと アブミ骨筋をマッサージしよう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 雅文 国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科教授。医学博士。1960年、徳島県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。米イリノイ大学シカゴ校電子工学部、脳機能研究所などで研究し、聴覚神経生理学の領域で医学博士を授与される。順天堂大学耳鼻咽喉科講師・客員准教授、東工大大学院非常勤講師などを経て、現職に至る。NPO日本ブレインヘルス協会理事、臨床福祉専門学校非常勤講師などを兼任。20年以上におよぶ聴覚生理学・脳科学・1/fゆらぎの研究のなかで、耳と脳とコミュニケーション研究の第一人者として情報発信も積極的におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ