蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書くことが思いつかない人のための文章教室 幻冬舎新書 こ-8-2
|
著者名 |
近藤 勝重/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,カツシゲ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006875538 | 816/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000300456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書くことが思いつかない人のための文章教室 幻冬舎新書 こ-8-2 |
書名ヨミ |
カク コト ガ オモイツカナイ ヒト ノ タメ ノ ブンショウ キョウシツ(ゲントウシャ シンショ) |
著者名 |
近藤 勝重/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,カツシゲ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98233-8 |
ISBN |
978-4-344-98233-8 |
分類記号 |
816
|
内容紹介 |
さびしい気持ちなら「さびしい」と書くな。さびしさを表わす「物」を描写して伝えよ-。ベテラン記者が、ありきたりにならない表現法から、書く前の構成メモ術まで、すぐ使えるコツをやさしく伝授する。書き込み欄あり。 |
著者紹介 |
毎日新聞専門編集委員。コラムニスト。早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースに出講、「文章表現」を教えている。著書に「大丈夫、なんとかなるさ」など。 |
件名1 |
文章
|
(他の紹介)内容紹介 |
「文章を書く」とは、長い間の記憶から体験を引き出して描写することだ。自分にはそんな特別な経験はないと考える人でも、うまい引き出し方さえわかれば書ける。また、伝わる文章にしたいなら、くどくどと説明してはいけない。とにかく描写せよ。細部に目をこらして書けば、真に迫る。たとえばさびしい気持ちなら、「さびしい」と書くな。さびしさを表わす「物」を描写してそれを伝えよ―ベテラン記者で名コラムニストの著者が、ありきたりにならない表現法から、書く前の構成メモ術まですぐ使えるコツをやさしく伝授。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 記憶を描写してみよう(いい文章とは 何を書けばいいのか ほか) 第2章 伝わる文章の秘密(「人プラス物」 情景描写の効果 ほか) 第3章 そもそも書く手順とは?(箇条書きから始める 現在・過去・未来の順に書く ほか) 第4章 文章はこう直す(「思う」「考える」「感じる」を減らそう オチでどう変わるか ほか) あとがきに代えて 特別編―文章に手を入れる |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 勝重 毎日新聞専門編集委員。コラムニスト。早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースに出講、「文章表現」を教えている。毎日新聞では論説委員。『サンデー毎日』編集長、夕刊編集長を歴任。夕刊に連載の「しあわせのトンボ」は大人気コラム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ