蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 601712714 | 291.6/コ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 601712722 | 291.6/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000759323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊丹新書 醸しの郷 |
書名ヨミ |
イタミ シンショ |
副書名 |
醸しの郷 |
副書名ヨミ |
カモシ ノ サト |
著者名 |
神戸新聞総合出版センター/編集
|
著者名ヨミ |
コウベ シンブン ソウゴウ シュッパン センター |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-343-00429-1 |
ISBN |
978-4-343-00429-1 |
分類記号 |
291.64
|
内容紹介 |
2つの川にはさまれたゆるやかな丘陵地に広がる伊丹。歴史を訪ねたり、自然と親しんだり…。活字でまちを探検して、歩いてまちの魅力を発見。フィールドワーカーのためのいたみ学の入門書。 |
件名1 |
伊丹市
|
(他の紹介)内容紹介 |
気のきいたひとことが美しく書ける。用例集としても使える。一筆箋、お礼状、お詫び文まで―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文字が美しくなるための基礎(手書き文字で心をつかもう 書き順には意味がある ひらがなの成り立ち ほか) 第2章 仕事で使う文字をきれいに書けるようになる(大人っぽくかっこよく見える字を書こう 封筒、便箋の基本的な書き方 手紙の書き方 ほか) 第3章 プライベートでよく使う文章(ちょっとしたことでも書く習慣を身につけよう 暑中見舞いの書き方 弔事1 お悔やみ状の書き方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中塚 翠濤 岡山県倉敷市出身。4歳から書を学ぶ。数多くの書道家を輩出している大東文化大学文学部中国文学科を卒業し、1998年より読売書法会常任理事の高木聖雨氏に師事。空間で書をデザインするという独自のスタイルを確立させ、国内外のさまざまな商業空間や施設、ホテルなどの多種多様な空間カリグラフィーデザインや、ワインラベル、食器などのプロダクトデザインなども手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ