蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハードからみたGMP 医薬品ビジネスにかかわる人が知っておきたいこと
|
著者名 |
中尾 明夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ,アキオ |
出版者 |
じほう
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004751996 | 499.5/ハ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000607844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アル君の毛皮 |
書名ヨミ |
アルクン ノ ケガワ |
著者名 |
yuki/作
AZ/絵
|
著者名ヨミ |
ユキ アズ |
出版者 |
くんぷる
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-87551-066-6 |
ISBN |
978-4-87551-066-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
夏の暑さで毛皮を脱いじゃったウサギのアル君。秋になってそろそろ毛皮を着ようと思いますが、毛皮がありません。あちこち探してみますが、見つかりません。アル君は寒くて、なんだか心細くなってきて…。 |
著者紹介 |
静岡県出身。和光大学卒業。2016年没。 |
(他の紹介)目次 |
医薬品の製造設備 GMPとは何か バリデーションとは何か 医薬品を製造する水 医薬品を製造する環境 CSVとER/ES バリデーションの記録を残す GMP査察について 医薬品の開発と治験薬―医薬品を守るGxP GMPの国際調和 災害対策とエンジニアリング・マネジメント GMP/品質保証の科学 |
(他の紹介)著者紹介 |
中尾 明夫 理学博士。株式会社シーエムプラス取締役。1976年田辺製薬(株)入社。有機合成化学研究、プロセス化学(工業化)研究に従事後、品質保証部長、取締役生産本部長、常務取締役経営企画部長を歴任、合併後、田辺三菱製薬(株)常務執行役員製薬本部長。FDA査察対応やPDA活動を通じ、「GMPはサイエンス」と確信。GMP教育の洗練化を目指す(株)シーエムプラスの企業理念に共感し、2011年(株)シーエムプラスに入社、2011年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田原 繁広 株式会社シーエムプラス取締役。1982年日揮(株)入社。海外の石油精製/LNG基地のプロセス設計、試運転に従事後、国内の医薬品製造設備をはじめとする生産設備のマネジメントを担当。その他、医薬製剤工場のGMP診断・コンサルタント業務など多数経験。2008年3月(株)シーエムプラスに入社。2008年7月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤岡 徹夫 株式会社シーエムプラス医薬プロジェクト部。粉粒体機器開発およびプラント建設に従事後、日揮(株)にて国内外の医薬品工場建設でプロジェクトマネージャーを歴任。2009年7月(株)シーエムプラスに入社。技術士(総合技術監理部門/経営工学部門)APECエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 那須川 真澄 株式会社シーエムプラス医薬プロジェクト部。日揮(株)にて医薬品製造設備のプロセス設計および試運転に従事したのち、人工生命を研究テーマとする研究室で修士時代を過ごす。現在は、サイエンスライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ