検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マザー・テレサへの旅  ボランティアってだれのため?   学研のノンフィクション

著者名 寮 美千子/文・写真
著者名ヨミ リョウ,ミチコ
出版者 学研
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体203885397916/リ/児童書児童室 在庫 
2 庄内203882634916/リ/児童書児童室 貸出中  ×
3 服部601501455916/リ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寮 美千子
916 916
Theresa of Calcutta インド ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000554843
書誌種別 図書
書名 マザー・テレサへの旅  ボランティアってだれのため?   学研のノンフィクション
書名ヨミ マザー テレサ エノ タビ(ガッケン ノ ノンフィクション)
副書名 ボランティアってだれのため?
副書名ヨミ ボランティア ッテ ダレ ノ タメ
著者名 寮 美千子/文・写真
著者名ヨミ リョウ,ミチコ
出版者 学研
出版年月 1997.12
ページ数 134p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-200956-8
分類記号 916
内容紹介 なべの中でぐつぐつと煮えたぎっているような街、インドのカルカッタ。飢え・貧しさ・死がいつも隣合わせのその土地で、マザーテレサが生涯取り組んだ愛の救済活動を追い、ボランティアの意味を考えるノンフィクション。
著者紹介 1955年東京都生まれ。千葉県立千葉高校卒業。外務省勤務、コピーライターを経て童話作家に。著書に「南の島はせいえんでいっぱい」「おおおとこエルンスト」など。
件名1 インド
件名2 ボランティア活動

(他の紹介)内容紹介 オーケストラにとって指揮者は不可欠のカリスマか、それとも単なる裸の王様か?どんな能力と資質が必要とされるのか?ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、そしてアムステルダムのコンセルトヘボー管弦楽団を舞台に、フルトヴェングラーからカラヤン・小澤をへてゲルギエフまで―巨匠たちの仕事と人間性の秘密に迫る。
(他の紹介)目次 序章 指揮者の四つの条件
第1章 指揮者なんて要らない?―ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(絶美・陶酔のアンサンブル体験
ウィーン・フィルの恐るべき力量 ほか)
第2章 カラヤンという時代―ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(凄腕揃いのチェロとコントラバス
カラヤンの残像 ほか)
第3章 オーケストラが担う一国の文化―ロイヤル・コンセルトヘボー管弦楽団・アムステルダム(伝説の奏者ヘルマン・クレッバース
ピーツ・ランバーツの回想 ほか)
終章 良い指揮者はどんな指示を出すのか?

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。