蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002271807 | 762.0/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000437094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実験音楽 ケージとその後 |
書名ヨミ |
ジッケン オンガク |
副書名 |
ケージとその後 |
副書名ヨミ |
ケージ ト ソノゴ |
著者名 |
マイケル・ナイマン/著
椎名 亮輔/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル ナイマン シイナ,リョウスケ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89176-275-6 |
分類記号 |
762.07
|
件名1 |
現代音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
大胆なイメージ化により難解な概念を短時間でマスターする。ベクトル解析、フーリエ変換、複素積分など、理工系学生の前に立ちはだかる数学の「10の難所」をカバー。試験前に途方にくれる幾多の学生を救い、「難解な数学的手法の意味が、目からウロコが落ちるように理解できた」「はじめて腑に落ちた」と絶大な支持を得た不朽の名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 線積分、面積分、全微分 第2章 テイラー展開 第3章 行列式と固有値 第4章 eiπ=−1の直観的イメージ 第5章 ベクトルのrotと電磁気学 第6章 ε‐δ論法と位相空間 第7章 フーリエ級数・フーリエ変換 第8章 複素関数・複素積分 第9章 エントロピーと熱力学 第10章 解析力学 やや長めの後記―直観化をなぜ必要か |
(他の紹介)著者紹介 |
長沼 伸一郎 1961年東京生まれ。1983年早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業、1985年同大学院中退。1987年、本書『物理数学の直観的方法』の出版により、理系世界に一躍名を知られる。「パスファインダー物理学チーム」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ