検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法然を読む  「選択本願念仏集」講義   角川ソフィア文庫 SP H-106-2

著者名 阿満 利麿/[著]
著者名ヨミ アマ,トシマロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006820856188.6/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000298088
書誌種別 図書
書名 法然を読む  「選択本願念仏集」講義   角川ソフィア文庫 SP H-106-2
書名ヨミ ホウネン オ ヨム(カドカワ ソフィア ブンコ)
副書名 「選択本願念仏集」講義
副書名ヨミ センチャク ホンガン ネンブツシュウ コウギ
著者名 阿満 利麿/[著]
著者名ヨミ アマ,トシマロ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.9
ページ数 235p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-406802-8
ISBN 978-4-04-406802-8
分類記号 188.63
件名1 選択本願念仏集
書誌来歴・版表示 角川書店 1999年刊の加筆修正

(他の紹介)内容紹介 「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで皆往生できる―。法然が深甚な智慧と膨大な行の大系の中から選び取った一行は、不条理や不安が生み出す絶望から人々を自由にする唯一の言葉であった。熾烈な弾圧を受けながらも、法然はどのようにして新しい救済の道を見いだすに至ったのか。主著『選択本願念仏集』をテキストとしながら、その信念と現代的意義を丁寧に読み解く。人類社会にとって、宗教の果たす役割とは何かを考える絶好の書。
(他の紹介)目次 序章 中世という時代と法然の出現(輪廻という物語
神は仏の一部 ほか)
第1章 新仏教「浄土宗」の樹立(法然の選択
道綽の決断 ほか)
第2章 新しい救済原理と方法(「正行」と「雑行」
「開合」「翻対」「相対」 ほか)
第3章 どのように「信じる」のか(「三心」
「信心」成立のための二つの過程 ほか)
第4章 「諸行」論(なんのために「諸行」が説かれているのか
念仏を証明する仏たち ほか)
終章 ひとえに善導による(念仏弾圧のなかで
ふたたび「選択」について ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿満 利麿
 1939年京都市生まれ。京都大学教育学部卒。明治学院大学名誉教授。専攻は日本宗教思想史。主著に『宗教の深層』(サントリー学芸賞受賞、ちくま学芸文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。