蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編 PHP新書 758
|
著者名 |
槇野 修/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,オサム |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006815625 | 185.9/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000297596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編 PHP新書 758 |
書名ヨミ |
エド トウキョウ ノ ジシャ ロッピャクキュウ オ アルク(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
槇野 修/著
山折 哲雄/監修
|
著者名ヨミ |
マキノ,オサム ヤマオリ,テツオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
517p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-79783-0 |
ISBN |
978-4-569-79783-0 |
分類記号 |
185.9136
|
内容紹介 |
東京にも魅力的な寺社が目白押し! 江戸東京の寺社めぐりガイド。山の手・西郊編は、朱色の社殿が美しい根津神社、江戸屈指の大寺院であった芝増上寺、神楽坂毘沙門天の善国寺などを紹介する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。朝日新聞社等で雑誌・書籍の編集に携わり、80年に編集工房「離山房」設立。著書に「京都の寺社505を歩く」「奈良の寺社150を歩く」など。 |
件名1 |
寺院-東京都
|
件名2 |
神社-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本一の大鳥居がある靖国神社(千代田区)にはじまり、朱色の社殿が美しい根津神社(文京区)、長蛇の列ができる「とげぬき地蔵」の高岩寺(豊島区)、江戸屈指の大寺院であった芝増上寺(港区)、家康が関ヶ原の戦勝を祈願した品川神社(品川区)、神楽坂毘沙門天の善国寺(新宿区)、全国から一〇万本の樹木がはこびこまれた明治神宮(渋谷区)、家光が篤信した目黒不動尊(目黒区)などを中心に、東京・山の手と西郊の寺社名跡、14エリア35コースを探訪する。巻末に下町・東郊編も含めた総索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
九段・麹町・赤坂周辺の寺社 湯島・本郷・小石川周辺の寺社 本駒込・白山・根津周辺の寺社 大塚・音羽・小日向周辺の寺社 駒込・巣鴨・雑司が谷周辺の寺社 新橋・芝・高輪周辺の寺社 三田・白金台周辺の寺社 品川・大田区域の寺社 新宿・四ツ谷・市ヶ谷周辺の寺社 渋谷・代々木周辺の寺社 目黒・世田谷区域の寺社 中野・杉並・練馬区域の寺社 北・板橋区域の寺社 東京都の西域郊外の寺社 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ