検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアのなかの琉球王国   歴史文化ライブラリー 47

著者名 高良 倉吉/著
著者名ヨミ タカラ,クラヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町601566508219.9/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.903
育児 しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000575695
書誌種別 図書
書名 アジアのなかの琉球王国   歴史文化ライブラリー 47
書名ヨミ アジア ノ ナカ ノ リュウキュウ オウコク(レキシ ブンカ ライブラリー)
著者名 高良 倉吉/著
著者名ヨミ タカラ,クラヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10
ページ数 5 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05447-2
分類記号 219.903
内容紹介 琉球王国-それは中国や日本、朝鮮、東南アジアと活発に交流する海洋王国であった。王国の隆盛を支えた国際関係や波濤の海を越えた船舶の謎、国際港・那覇の舞台裏まで、歴史の風景を旅する。
著者紹介 1947年沖縄県生まれ。愛知教育大学卒業。文学博士。現在、琉球大学法文学部教授。著書に「琉球の時代」「琉球王国の構造」など。
件名1 琉球
件名2 日本-貿易-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 暮しの手帖編集長が、子を持つ親たちへ、これから子を授かる親たちへ伝えたい、絵と言葉で綴ったしつけと育児のヒント集。
(他の紹介)著者紹介 松浦 弥太郎
 1965年、東京生まれ。『暮らしの手帖』編集長、『cow books』代表、文筆家。18歳で渡米。帰国後、オールドマガジン専門の書籍販売m&co.booksellersを立ち上げる。2000年、2tトラックによる移動書店をスタートさせ、2002年にセレクト書店『cow books』をオープン。現在では中目黒と南青山に店舗がある。2006年より『暮しの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 明日香
 1982年、宮崎県生まれ。イラストレーター。北海道教育大学美術科卒業。セツ・モードセミナー卒業。教員、派遣社員などを経て、2009年よりイラストレーターとして活動。おもな仕事は書籍装画、挿絵、広告など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。