蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
釈尊最後の旅と死 涅槃経を読みとく
|
著者名 |
松原 泰道/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,タイドウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205564677 | 182.8/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000616186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
釈尊最後の旅と死 涅槃経を読みとく |
書名ヨミ |
シャクソン サイゴ ノ タビ ト シ |
副書名 |
涅槃経を読みとく |
副書名ヨミ |
ネハンギョウ オ ヨミトク |
著者名 |
松原 泰道/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,タイドウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-396-61184-6 |
分類記号 |
182.8
|
内容紹介 |
仏教界の大御所、泰道師が贈る「最後の著書」。死期を悟った80歳の釈尊が最後の旅に出る。そこで遣した最後の教えとは…。釈尊の晩年の生き方と最後の教えを「涅槃経」から読みとき、その智慧に学ぶ。 |
著者紹介 |
明治40年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。全国青少年教化協議会理事、「南無の会」会長等を歴任。著書に「般若心経入門」「わたしの歎異抄入門」など多数。 |
件名1 |
涅槃経
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の「民族服」であるチャイナドレスの起源は清朝時代の貴族が着装した衣服で、二十世紀初頭に現在の形が誕生した。一九二〇年代から四〇年代の国際都市上海で大流行して一世を風靡し現在も愛好されているチャイナドレスの文化史を、多数の写真を添えて解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 満洲人の伝統旗袍と漢人の「上衣下裳」 第2章 女学生の文明新装と新型旗袍 第3章 「華」「洋」のはざまの摩登女子 第4章 海派と京派、二つの旗袍 第5章 女明星と映画服 第6章 「束胸」から「放胸」へ 第7章 多様な旗袍素材の陰で 第8章 旗袍を仕立てた職人たち 第9章 作られた「民族衣装」と多様な旗袍像 第10章 中国女性の百年、旗袍からチャイナドレスへ |
(他の紹介)著者紹介 |
謝 黎 1966年上海生まれ。東北芸術工科大学芸術学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ