蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207399312 | 753.7/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000732792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
限界から始まる 往復書簡 |
書名ヨミ |
ゲンカイ カラ ハジマル |
副書名 |
往復書簡 |
副書名ヨミ |
オウフク ショカン |
著者名 |
上野 千鶴子/著
鈴木 涼美/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,チズコ スズキ,スズミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-03815-8 |
ISBN |
978-4-344-03815-8 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
女の新しい道を作った稀代のフェミニスト・上野千鶴子と、その道で女の自由を満喫した気鋭の作家・鈴木涼美。限界まできた男と女の構造を、率直に、真摯に、大胆に、解体する。『小説幻冬』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。 |
件名1 |
女性問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
アイヌ民族の創造のうたを布に込めたアーティストだった。アイヌ文化を守るために勇気をふりしぼった活動家だった。白血病と闘いながら、夢を持ち続けた女性だった。現代アイヌ文様刺繍を代表する作家・チカップ美恵子が遺した全作品集。 |
(他の紹介)目次 |
1 春 2 夏 3 秋 4 冬 |
(他の紹介)著者紹介 |
チカップ 美恵子 1948年、釧路市生まれ。十六歳ごろからアイヌ民族伝統の刺繍を学び、油彩、アニメーション彩色の仕事などを経てアイヌ文様刺繍家に。国内外で刺繍展を開催、アイヌ文様の評価を国際的に高めた。「肖像権裁判」など数々の活動を通じ民族復権運動にも大きな足跡を残した。2002年、第六回女性文化賞受賞。2010年、急性骨髄性白血病で死去。享年六十一(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植村 佳弘 北海道新聞社編集局写真部次長。1960年、苫小牧市生まれ。千葉大学工学部写真工学科卒業、北海道新聞社に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ