蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木下サーカス生誕100年史
|
出版者 |
木下サーカス
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004320701 | 779.5/キ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000640015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木下サーカス生誕100年史 |
書名ヨミ |
キノシタ サーカス セイタン ヒャクネンシ |
出版者 |
木下サーカス
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
779.5
|
件名1 |
木下サーカス株式会社
|
(他の紹介)内容紹介 |
従来、「異民族の征服王朝」もしくは「最後の中華王朝」とのみ捉えられてきた清は、満・漢・藩の「三つの貌」を持つ帝国だった。ヌルハチが統合した北方の一小国は、やがて長城を越えて北京に入城し、さらに中央アジアを制圧、康煕・雍正・乾隆という三帝のもとで最盛期を迎える。満洲語史料を読み解き、現代に続く多民族国家の形成過程を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 天安門から満漢全席まで―大清帝国と現代中国 第1章 三つの貌を持つ帝国 第2章 民族統合・建国から大清国の成立―初代ヌルハチと第二代ホン=タイジの時代 第3章 中国内地への進出から絶対君主権の確立へ―第三代順治帝・第四代康煕帝・第五代雍正帝の時代 第4章 最大版図の形成―第六代乾隆帝の時代 第5章 「華夷一家」多民族王朝の確立 終章 帝国末期の改革と保守―大清帝国から満洲国へ |
(他の紹介)著者紹介 |
石橋 崇雄 1951年埼玉県生まれ。東京大学文学部卒、同大学大学院博士課程修了。現在、国士舘大学教授。専攻は中国清朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ