検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤンバルクイナ・アガチャーの唄   そうえん社・写真のえほん 5

著者名 戸塚 学/しゃしんとぶん
著者名ヨミ トズカ,ガク
出版者 そうえん社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300442324Eチ//児童書児童室 在庫 
2 野畑206659997Eチ//児童書児童室 在庫 
3 東豊中300442332Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000783491
書誌種別 図書
書名 ヤンバルクイナ・アガチャーの唄   そうえん社・写真のえほん 5
書名ヨミ ヤンバルクイナ アガチャー ノ ウタ(ソウエンシャ シャシン ノ エホン)
著者名 戸塚 学/しゃしんとぶん
著者名ヨミ トズカ,ガク
出版者 そうえん社
出版年月 2008.4
ページ数 [32p]
大きさ 22×29cm
ISBN 4-88264-324-1
ISBN 978-4-88264-324-1
分類記号 E
内容紹介 全世界で、日本の沖縄島北部の国頭村を中心とした地域にしか分布していない、日本固有種のヤンバルクイナ。絶滅危急種となったヤンバルクイナの生態や、道路の整備などにより絶滅へと追い込まれている実態を伝える写真絵本。
著者紹介 1966年愛知県生まれ。野鳥を撮影、作品を雑誌、コマーシャル、カレンダー等に多数発表。日本野鳥の会、西三河野鳥の会会員。著書に「コアホウドリはかぜとともだち」がある。
件名1 やんばるくいな

(他の紹介)内容紹介 公園づくりから地域づくりへ。暮らしの舞台として、コミュニティの拠点として地域で必要とされる、これからの公園の活かし方。
(他の紹介)目次 1 パークマネジメントとは何か
2 公園の価値を豊かにする
3 公園の満足度を高める
4 公園の担い手を育てる
5 パークマネジメントの実践
6 震災復興に公園が果たす役割
(他の紹介)著者紹介 田代 順孝
 千葉大学名誉教授。千葉大学グランドフェロー。1945年生まれ。東京大学大学院工学研究科都市工学専攻修了。工学博士。建設省土木研究所主任研究員、千葉大学助教授、教授、同大学院教授を経て現在に至る。国際公園レクリエーション管理行政連合会長、住みよい街づくり国際コンクール常任審査委員・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中瀬 勲
 兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授。兵庫県立人と自然の博物館副館長。1948年生まれ。大阪府立大学農学研究科修士課程修了。農学博士。大阪府立大学助手、講師、助教授、カリフォルニア大学客員研究員などを経て現職。1980年日本造園学会賞受賞。2006年兵庫県科学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 まゆみ
 兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科准教授。淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員。1953年生まれ。京都大学農学部農学研究科博士課程満期退学。農学博士。女性設計集団(株)アルプラン、丹波の森研究所、林まゆみ環境研究所設立を経て現職。2002年日本造園学会賞(研究論文部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 忠一
 東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授。1959年生まれ。東京農業大学農学部造園学科卒業。博士(造園学)。東京農業大学農学部造園学科助手、専任講師、地域環境科学部造園科学科助教授を経て現職。この間に1年間ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 博嗣
 有限会社あいランドスケープ研究所代表。1959年生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科修了。技術士(都市及び地方計画)、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。東京工業大学社会工学科研究生、高野ランドスケーププランニング(株)、(株)龍設計を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。