蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
韓国を震撼させた十一日間
|
著者名 |
趙 甲済/著
|
著者名ヨミ |
チョウ,コウセイ |
出版者 |
JICC出版局
|
出版年月 |
1987.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000263616 | 221/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松下 むめの 松下 幸之助 松下むめの-小説 松下幸之助-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000335989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国を震撼させた十一日間 |
書名ヨミ |
カンコク オ シンカン サセタ ジュウイチニチカン |
著者名 |
趙 甲済/著
黄 珉基/訳
|
著者名ヨミ |
チョウ,コウセイ コウ,ミンキ |
出版者 |
JICC出版局
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88063-383-6 |
分類記号 |
221.07
|
件名1 |
韓国
|
(他の紹介)内容紹介 |
丁稚から身を起こし、後に松下電器産業(現パナソニック)を一代で築き上げた稀代の経営者には、数々のエピソードが残され、それらは今なお語り継がれている。だが、そんな幸之助の奇跡の成功ヒストリーを、陰で支え続けた“もう一人の創業者”がいたことは、意外に知られていない。その人物こそ、幸之助の妻、むめのだった。五里霧中の商品開発、営業の失敗、資金の不足、苦しんだ人材の採用と教育、関東大震災と昭和恐慌、最愛の息子の死、そして戦争と財閥解体…。幾度も襲った逆境を、陰となり日向となり支え、「夫の夢は私の夢」と幸之助の描いた壮大なスケールの夢を二人三脚で追いかけていったのが、むめのだった。松下幸之助夫妻の“最後の執事”が綴る、「松下むめの」物語。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 奥さん、ほんまにありがとう 第1章 なにも、そんな人を選ばなんでも 第2章 おしるこ屋でも始めてみよか 第3章 ほんまにむさんこなお人や 第4章 幸之助さんの夢は、この程度やない 第5章 松下幸之助に清き一票を 第6章 妻も、主人と一緒に成長せなあかん 第7章 夫婦喧嘩の後は、妻から話しかけな 第8章 この人が女王はんでしたんか 第9章 よくもまあ、ここまで 第10章 もっとゆっくり歩いとくなはれ |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 誠之助 1940年京都府生まれ。1963年神戸大学経営学部卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック)入社。主に広島営業所などで販売の第一線で活躍。入社7年目、29歳のとき突然に本社勤務の内示があり、以来、松下家の執事の職務に就き、20年以上にわたり松下家に関する一切の仕事を担う。幸之助とむめのの臨終にも立ち会い、執事としての役目をまっとうする。その後、幸之助の志を広めるために1995年に設立された財団法人松下社会科学振興財団の支配人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ