検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症、今日も元気だい  群馬弁で介護日記  

著者名 木部 克彦/著
著者名ヨミ キベ,カツヒコ
出版者 言視舎
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209513431916/キ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000461021
書誌種別 図書
書名 認知症、今日も元気だい  群馬弁で介護日記  
書名ヨミ ニンチショウ キョウ モ ゲンキ ダイ
副書名 群馬弁で介護日記
副書名ヨミ グンマベン デ カイゴ ニッキ
著者名 木部 克彦/著
著者名ヨミ キベ,カツヒコ
出版者 言視舎
出版年月 2018.7
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 4-86565-125-6
ISBN 978-4-86565-125-6
分類記号 916
内容紹介 両親がアルツハイマー型認知症と診断され、介護と仕事の両立を余儀なくされたジャーナリストの著者が下した結論は-。著者親子による、人生の終盤を、人として楽しく豊かに、生きがいを持って暮らすための「社会実験」の記録。
著者紹介 1958年群馬県生まれ。新聞記者を経て文筆業・出版業。明和学園短大客員教授。著書に「群馬の逆襲」「本が涙でできている16の理由」など。
件名1 アルツハイマー病-闘病記
件名2 家庭看護

(他の紹介)内容紹介 アラーの神が与えたもうた毎日の朝のように、その朝も、アリ・ババは山でまきを切っていた。とつぜん、地平線に砂ぼこりが立ちあがり、40人の盗賊の一団があらわれ、アリ・ババは木のなかにかくれた。この慎重な行動が、のちに彼の人生をゆるがすことになり、自分の家に血と暴力を導くことになると、アリ・ババは想像しただろうか?というのは、アリ・ババはかくれた場所から、すばらしい秘密を見ぬいたからだ。それは盗賊の盗んだ宝物を手に入れるための魔法の呪文だった。
(他の紹介)著者紹介 オルン,エムル
 1976年北京生まれのトルコ国籍、フランス在住。リヨンのエミール・コール・デッサン学校でイラストを学ぶ。絵本の挿絵などで活躍。スクラッチボード(黒い塗布物を塗った板・紙をひっかいて描画する)の技法を好んで用い、全体にダークな雰囲気を持った独特の作風で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こだま しおり
 1959年広島県生まれ。神戸市外国語大学等卒業後、広告制作会社勤務を経て、1989年渡仏し、パリ第3大学現代仏文学修士課程修了。在仏邦字紙の編集に10年間携わった後、フリーの翻訳家・ライターとして活動。児童書好きが高じてフランスの絵本・児童小説の翻訳を開始。パリ近郊在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。