蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005971296 | 764.3/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000770205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーケストラの秘密 生活人新書 239 |
書名ヨミ |
オーケストラ ノ ヒミツ(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
みつとみ 俊郎/著
|
著者名ヨミ |
ミツトミ,トシロウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088239-9 |
ISBN |
978-4-14-088239-9 |
分類記号 |
764.3
|
内容紹介 |
クラシック音楽の中心となるオーケストラの存在は謎に包まれている。指揮者は何を行っているのか、楽団員は何を考え、何をしているのか。一般にはほとんど理解されていないこの謎を明らかにし、音楽の本来の楽しみ方を伝える。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。青山学院大学卒業後、渡米。南イリノイ大学、ミシガン州立大学大学院で学ぶ。帰国後、作曲家、音楽プロデューサー、音楽エッセイストとして活躍。著書に「フルートはいま」など。 |
件名1 |
管弦楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
超分子化学はまだ数十年の歴史しかない新しい化学領域。しかし、いまや化学の研究においては最も活発な領域の一つとなっている。では、研究の中だけの難しい話なのかというとそんなことはない。我々の身のまわりにある物質の中に超分子構造はひそんでいる。身近で新しい化学を楽しみながら学んでみよう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 超分子がおもしろいわけ(分子がつくる超分子 超分子は合体ロボット ほか) 第1章 超分子ってなんだろう?(分子は原子からできている 原子を結びつける化学結合 ほか) 第2章 超分子にはどんなものがあるの?(クラウンエーテルは王冠のエーテル 包摂化合物はゲストとホスト ほか) 第3章 超分子ってどんな役にたつの?(薄型テレビは液晶に限る? 次世代テレビは有機EL ほか) 第4章 生命を織りなす超分子(超分子の絆―タンパク質 呼吸を支配する超分子―ヘモグロビン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 勝裕 1945年新潟県生まれ。東北大学理学部卒。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学大学院工学研究科教授を経て、名古屋市立大学特任教授、愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ