検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

協同学習入門  基本の理解と51の工夫  

著者名 杉江 修治/著
著者名ヨミ スギエ,シュウジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207438714375.1/ス/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000293722
書誌種別 図書
書名 協同学習入門  基本の理解と51の工夫  
書名ヨミ キョウドウ ガクシュウ ニュウモン
副書名 基本の理解と51の工夫
副書名ヨミ キホン ノ リカイ ト ゴジュウイチ ノ クフウ
著者名 杉江 修治/著
著者名ヨミ スギエ,シュウジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2011.10
ページ数 6,157p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-0573-7
ISBN 978-4-7795-0573-7
分類記号 375.13
内容紹介 学習指導の進め方の基盤に置くべき考え方である協同学習について、理論を解説するとともに、学び合いを促す、導入・展開・グループ活用といった51の工夫を紹介する。
件名1 集団教育

(他の紹介)目次 1 学習指導改善の視点(協同学習がめざす学力
教育観の転換を)
2 協同学習の理解(グループ学習が協同学習ではない
協同と競争の意味 ほか)
3 さまざまな協同学習(日本の協同学習
外国の協同学習 ほか)
4 学び合いを促す51の工夫(導入の工夫
展開の工夫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉江 修治
 1948年生。中京大学国際教養学部教授。博士(教育心理学)。日本協同教育学会理事、日本教育心理学会・日本心理学会・日本グループ・ダイナミックス学会・日本教師教育学会会員、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。