蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害学への招待 社会、文化、ディスアビリティ
|
著者名 |
石川 准/編著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ジュン |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204248462 | 369.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000589739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害学への招待 社会、文化、ディスアビリティ |
書名ヨミ |
ショウガイガク エノ ショウタイ |
副書名 |
社会、文化、ディスアビリティ |
副書名ヨミ |
シャカイ ブンカ ディスアビリティ |
著者名 |
石川 准/編著
長瀬 修/編著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ジュン ナガセ,オサム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-1138-3 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
障害や障害者を社会・文化の視点から考え直し、従来の医療、リハビリテーション、社会福祉、特殊教育といった「枠」から障害・障害者を解放する試みである「障害学」について解説する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。静岡県立大学国際関係学部教授。専攻は差別論。著書に「感情の社会学」など。 |
件名1 |
身体障害者
|
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦直後に逝ってしまった兄と父、大事故や災害の悲劇、尊厳死という選択、「がん」で死ぬということ、そして次男の自死―。幼少時代から見てきた幾多の死を、著者はどう乗り越え、考えてきたか。著者が半世紀をかけて見つめ綴ってきた「生と死」、その集大成。 |
(他の紹介)目次 |
1 私の「生と死」の原風景―小学生時代から大学生時代まで 2 「自分の死を創る」時代への気づき―四十歳代の死生学事始め 3 私の尊厳死への思い 4 息子の自死に直面して―五十七歳の夏の衝撃 5 河合隼雄先生から学んだこと 6 この困難な時代の中で 7 「色即是空」との歩み、そしてこれから |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 障害学に向けて
11-40
-
長瀬 修/著
-
2 障害、テクノロジー、アイデンティティ
41-78
-
石川 准/著
-
3 自己決定する自立
79-108
-
立岩 真也/著
-
4 「障害」と出生前診断
109-126
-
玉井 真理子/著
-
5 優生思想の系譜
127-158
-
市野川 容孝/著
-
6 ろう文化と障害、障害者
159-184
-
森 壮也/著
-
7 聾教育における「障害」の構築
185-218
-
金沢 貴之/著
-
8 異形のパラドックス
219-256
-
倉本 智明/著
-
9 歴史は創られる
257-284
-
花田 春兆/著
-
10 障害学から見た精神障害
285-312
-
山田 富秋/著
前のページへ