検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界遺産富岡製糸場  

著者名 遊子谷 玲/著
著者名ヨミ ユスタニ,レイ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208275917639.0/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000044849
書誌種別 図書
書名 世界遺産富岡製糸場  
書名ヨミ セカイ イサン トミオカ セイシジョウ
著者名 遊子谷 玲/著
著者名ヨミ ユスタニ,レイ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.7
ページ数 9,198p
大きさ 19cm
ISBN 4-326-24844-5
ISBN 978-4-326-24844-5
分類記号 639.067
内容紹介 世界遺産に登録された富岡製糸場。日本の近代工業化への礎となった富岡製糸場には、まだ知られていない多くの魅力があった-。これまであまり語られてこなかった視座から、絹産業の世界遺産登録の意義をあらためて問い直す。
著者紹介 世界文化遺産地域連携会議会員、日本イコモス会員。絹産業、産業遺産などについてフィールドワークで調査・研究を行う在野の研究者。
件名1 富岡製糸場

(他の紹介)内容紹介 構溝正史の右腕として『新青年』の編集をしながら小説の執筆に励んでいた渡辺温は、原稿依頼に赴いた谷崎潤一郎宅からの帰途、貨物列車との衝突事故で27年の短い生涯を閉じた。僅かな活動期間に遺した短篇、脚本、映画に関する随筆、翻訳など、多彩な分野の作品を執筆年代順に網羅。初の文庫版全集として一冊に集成した。憂愁と浪漫に溢れる、影絵の如き物語世界を御堪能あれ。
(他の紹介)目次 小説(影 Ein M¨archen
少女 ほか)
掌篇(春ノ夜ノ海辺
夕の馬車 ほか)
脚本(氷れる花嫁 他三篇
どぶ鼠 ほか)
翻訳・翻案(新薬加速素
絵姿 ほか)
映画関係の随筆ほか(想出すイルジオン
或る風景映画の話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 温
 1902年北海道生まれ。24年7月、プラトン社の懸賞に投じた「影」が一等入選。博文館に入社後も創作活動に携わる。30年2月、谷崎潤一郎宅に原稿依頼に赴いた帰路、列車事故に遭遇し死去。享年27(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。