蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
悲郷
|
著者名 |
笹倉 明/著
|
著者名ヨミ |
ササクラ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000784991 | 913.6/ササ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000372912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悲郷 |
書名ヨミ |
ヒキョウ |
著者名 |
笹倉 明/著
|
著者名ヨミ |
ササクラ,アキラ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-204641-5 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
足裏には思わぬところに胃腸やら肝臓、目などの反射区(ツボ)があるように、心のコリに聞くツボも、体や生活のあちこちにありそうです。心のコリをほぐすプロもいるかもしれませんが、自分の心を自分でケアできれば、これからの波風多い人生でも、また歩きはじめられるはず。本書は心のセルフマッサージの方法を伝授します。 |
(他の紹介)目次 |
1章 なぜ心はそんなに疲れるのか―動揺するのは繊細な心だから(優しい人ほど疲れやすい 「目の粗い網」になれない ほか) 2章 すぐできる心のコリのほぐし方―気分転換はコリの即効薬(体のせいにして、もぐりこむ できるだけ大きなため息をつく ほか) 3章 弾力ある心の持ち主になっていこう―ちょっと気楽になって体質改善(考えすぎずに一歩だけ前へ 「脱力」のススメ ほか) 4章 心の疲れに効く「言葉の森」―言葉で自分の心と体を導く(「共感疲労」から「共感チャージ」へ 「言葉の森」に出かけよう! ほか) 5章 「そんな自分」のままでいい―疲れたら堂々と休もう(「こだわり石」を見つける 「そんな自分」を自画自賛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 庸子 1953年群馬県生まれ。女子美術大学、セツ・モードセミナー卒業。県立女子高校の美術教師を経て、現在エッセイスト、イラストレーターとして活躍中。自身の夢実現の体験をつづった『夢ノート』シリーズで読者の圧倒的な支持を集め、以降、生き方、暮らし、仕事、趣味、おしゃれ、アートなど幅広いテーマの本を多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ