検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

指定管理者制度運用のツボ  あなたの理解で大丈夫?  

著者名 指定管理者協会/編集
著者名ヨミ シテイ カンリシャ キョウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208005637318/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318 318
318 318
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000359901
書誌種別 図書
書名 指定管理者制度運用のツボ  あなたの理解で大丈夫?  
書名ヨミ シテイ カンリシャ セイド ウンヨウ ノ ツボ
副書名 あなたの理解で大丈夫?
副書名ヨミ アナタ ノ リカイ デ ダイジョウブ
著者名 指定管理者協会/編集
著者名ヨミ シテイ カンリシャ キョウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2012.4
ページ数 10,242p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-09473-0
ISBN 978-4-324-09473-0
分類記号 318
内容紹介 指定管理者制度導入までの経緯を示した上で、官民双方の誤解の原因となる問題点を紹介。また、成功事例をもとに「指定管理者制度の意義」をわかりやすく解説する。
件名1 指定管理者制度

(他の紹介)内容紹介 全世界に衝撃を与えた福島第一原発のメルトダウン事故。発生直後から現地取材を重ねてきた著者が、地元住民、事故処理に携わる作業員、避難した人びと、放射能の不安のなかで暮らす子どもたちの声を、克明に報告する。政府・東京電力は何を隠したのか。チェルノブイリ事故からいま学ぶべき教訓とは何か。写真多数。
(他の紹介)目次 第1章 地震、そして事故発生
第2章 原発作業員は何を見たか
第3章 避難した人びと
第4章 事故の隠蔽とメディア
第5章 広がる放射能被害
第6章 子どもと学校
第7章 チェルノブイリから何を学ぶか
第8章 これからのこと
(他の紹介)著者紹介 広河 隆一
 1943年、中国・天津市に生まれる。1967年、早稲田大学教育学部卒業。同年イスラエルに渡り70年に帰国。その後、フォトジャーナリストとして中東諸国を取材。レバノン戦争とパレスチナ・キャンプの虐殺事件の記録で、よみうり写真大賞、IOJ国際報道写真コンテスト大賞・金賞受賞。チェルノブイリとスリーマイル島原発事故の報告で、講談社出版文化賞受賞。『写真記録パレスチナ』(日本図書センター)で土門拳賞受賞。現在、『DAYS JAPAN』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。