蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏像の表情 入江泰吉写真集
|
著者名 |
入江 泰吉/著
|
著者名ヨミ |
イリエ,タイキチ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006798888 | 718.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000290013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏像の表情 入江泰吉写真集 |
書名ヨミ |
ブツゾウ ノ ヒョウジョウ |
副書名 |
入江泰吉写真集 |
副書名ヨミ |
イリエ タイキチ シャシンシュウ |
著者名 |
入江 泰吉/著
入江泰吉記念奈良市写真美術館/監修
|
著者名ヨミ |
イリエ,タイキチ イリエ タイキチ キネン ナラシ シャシン ビジュツカン |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-404-04059-6 |
ISBN |
978-4-404-04059-6 |
分類記号 |
718.087
|
内容紹介 |
いまでは撮ることができない、迫力の構図におさめられた京都・奈良・大阪・和歌山など、選りすぐりの至高の仏像写真を収録。昭和39年刊の写真の並びを一部再構成し、表記の誤りなどを修正して復刻。 |
著者紹介 |
1905〜92年。奈良市生まれ。40年世界移動写真展で「春の文楽」が一等賞受賞。約半世紀にわたって奈良大和路を撮り続けた。菊池寛賞受賞、勲四等瑞宝章受章。写真集に「大和路」など。 |
件名1 |
仏像-写真集
|
書誌来歴・版表示 |
人物往来社 昭和39年刊の再構成 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都・奈良・大阪・和歌山選りすぐりの作品を収録。陰影の美を求めた写真家・入江泰吉不朽の名作。いまでは撮ることができない「迫力」の構図におさめられた至高の仏像写真集。47年ぶりに完全復刻。 |
(他の紹介)目次 |
薬師如来像(神護寺) 阿修羅像(興福寺) 伎芸天像(秋篠寺) 十一面観音像(法華寺) 大日如来像(円成寺) 釈迦如来像(飛鳥大仏)(飛鳥寺) 如来像(東京国立博物館) 釈迦誕生仏像(東大寺) 天蓋天人像(法隆寺) 八角燈籠火袋羽目板(東大寺大仏殿)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
入江 泰吉 1905(明治38)年、奈良市に生まれる。1931(昭和6)年、大阪に写真店「光藝社」を開く。1940(昭和15)年、世界移動写真展で「春の文楽」が一等賞を受賞、文楽の写真家として活躍。1945(昭和20)年3月、大阪大空襲で自宅と店舗を焼失、奈良へ引き揚げる。同年11月17日、疎開先から戻る東大寺法華堂四天王像を目撃、アメリカに接収されるとの噂を聞き、写真に記録することを決意。以来、奈良大和路の仏像、風景、伝統行事の撮影に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ