蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
通勤数学1日1題
|
著者名 |
岡部 恒治/著
|
著者名ヨミ |
オカベ,ツネハル |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207343047 | 410/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000614690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文時代にタトゥーはあったのか |
書名ヨミ |
ジョウモン ジダイ ニ タトゥー ワ アッタ ノカ |
著者名 |
ケロッピー前田/著
|
著者名ヨミ |
ケロッピー マエダ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
268,5p 図版32p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-336-06654-1 |
ISBN |
978-4-336-06654-1 |
分類記号 |
383.7
|
内容紹介 |
土器や土偶にえがかれた線、円、点、螺旋などの幾何学的な文様。これらがもしも太古の人体にきざまれていたとしたら-。太古に失われたタトゥーを現代人に彫り込み「モダン・プリミティブズ」へと身体のアップデートを目指す。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。千葉大学工学部卒。白夜書房を経てフリーランスに。海外の身体改造の最前線を日本に紹介してきた。著書に「クレイジートリップ」「クレイジーカルチャー紀行」など。 |
件名1 |
いれずみ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
数学力とは、情報整理力×構想力×説明力×対話力×寛容力×ブレない力。1日10分で数学力がつく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 やみくもに計算しない! 第2章 「公式」は自分で導き出す 第3章 「立体」のイメージ力を鍛える 第4章 「近似」の思考を極める 第5章 「より簡単に」を追求する 第6章 「円」という特別な図形を理解する 第7章 「回転」がわかれば宇宙がわかる |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 恒治 数学者。1946年、北海道に生まれる。東京大学理学部数学科卒業、同大学院修士課程修了。2011年、埼玉大学教授を退職。現在の計算偏重の算数・数学教育に異論を投げかけ、独自の算数・数学教育を実践する。その一環として、理科・数学の魅力を伝える体感型ミュージアム「リスーピア」(パナソニックセンター東京内)を監修している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ