蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の心のかたち 角川SSC新書 201
|
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ,ソウキュウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009125972 | 914.6/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000528758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の心のかたち 角川SSC新書 201 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ ココロ ノ カタチ(カドカワ エスエスシー シンショ) |
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ,ソウキュウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-731624-9 |
ISBN |
978-4-04-731624-9 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
両行と不二の間を行ったりきたりしながら、つねに直観的かつ柔らかな思考で、物事に対処してきた日本人。東日本大震災の経験を通じ明らかになった、日本人に残る文化的土壌とローカリズムの重要性を説く。 |
著者紹介 |
1956年福島県生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。臨済宗妙心寺派福聚寺住職。「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。他の著書に「光の山」「禅的生活」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
浅草・酉の市でイカサマ賭博に巻き込まれた、脚本家の「おれ」。まるでサイコロの目に導かれるように、流れ流され辿り着いた先は、地方のさびれた温泉街。「おれ」はなぜか、そこのひなびたヌード劇場で前説をする羽目になってしまう―。三味線弾きのルリ婆さんと、その孫のリッちゃん、現実感のないまま三人での奇妙な共同生活が続いてゆくが…。パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」で活躍中の新鋭が描く、平成“チンチロリン”放浪記。第145回芥川賞候補作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
戌井 昭人 1971年、東京生まれ。パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」にて、台本、出演、諸々担当。「まずいスープ」(「新潮」2009年3月号)で第141回芥川賞候補、「ぴんぞろ」で第145回芥川賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ