蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親ガチャという病 宝島社新書 636
|
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702664921 | 304/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210257309 | 304/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
池田 清彦 中島 義道 和田 秀樹 室井 佑月 森 達也 香山 リカ 土井 隆義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000790502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親ガチャという病 宝島社新書 636 |
書名ヨミ |
オヤガチャ ト イウ ヤマイ(タカラジマシャ シンショ) |
著者名 |
池田 清彦/著
中島 義道/著
和田 秀樹/著
室井 佑月/著
森 達也/著
香山 リカ/著
土井 隆義/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ ナカジマ,ヨシミチ ワダ,ヒデキ ムロイ,ユズキ モリ,タツヤ カヤマ,リカ ドイ,タカヨシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-299-02760-3 |
ISBN |
978-4-299-02760-3 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
分断、孤立、不寛容…どうしてこんな社会になったのか? 「親ガチャ」「無敵の人」「反出生主義」など、ネット発の流行語に着目し、日本社会の表層に浮上しつつある違和感や陋習、問題点を、それぞれの識者が掘り下げる。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。生物学者。山梨大学・早稲田大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ギリシャ時代から近現代にいたるまで、歴史に名を刻む偉大な科学者たちは、なにをどのように考え、どのように科学と向き合って、それぞれの成果をあげてきたのだろうか。彼らの生きた時代、生き方にも目を向けながら、科学の成果をきちんと見つめなおすと、時にゆっくりと、時に急激に発展してきた科学の歴史の全体像が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代哲学者の科学―物理とは遠くにありて想うもの(デモクリトスの原子論―生物は無感覚な原子から生まれ出る 自然哲学者アリストテレス―史上もっとも偉大な科学者の呪縛) 第2章 近代科学の勃興―理論で予想、実験で検証(最初の近代科学者ガリレオ―暗黒の中世を終わらせ、科学に革命をもたらす ニュートンの力学―宇宙を支配する法則を解き明かす ラプラスの魔―科学原理主義者の過激な思想) 第3章 ところが、宇宙は予想可能ではなかった(ボルツマンのエントロピー―謎めいた物理量の不吉な予言 ポアンカレとカオス―未来を計算で予測することは不可能だ) 第4章 科学が永久に知り得ないことがらについて(アインシュタインの相対性理論―宇宙への見方を全く変えてしまった革命的理論 フォン・ノイマンの自我―量子力学は精神の存在を証明した?) |
(他の紹介)著者紹介 |
小谷 太郎 1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。理研、NASAゴダード宇宙飛行センターなどを経て現在早稲田大学研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 親ガチャという病
生きづらさのなかで固定化されゆく“自己像”
7-60
-
土井 隆義/著
-
2 無敵の人という病
「真犯人」は拡大自殺報道を垂れ流すマスコミ
61-90
-
和田 秀樹/述
-
3 キャンセルカルチャーという病
被害者への過度な感情移入が議論をシャットアウトする
91-124
-
森 達也/述
-
4 ツイフェミという病
フェミニズムを攻撃や誹謗中傷の「隠れ蓑」にしてほしくない
125-144
-
室井 佑月/述
-
5 正義バカという病
スケープゴート叩きの裏に潜む「不都合な真実」
145-178
-
池田 清彦/述
-
6 ルッキズムという病
「相手ファースト」で萎縮し“素顔”を覆い隠す若者たち
179-202
-
香山 リカ/述
-
7 反出生主義という病
「人生の虚しさ」の大衆化により蔓延している苦しさ
203-223
-
中島 義道/述
前のページへ