蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005126131 | 933.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000630622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
閉じた本 海外文学セレクション |
書名ヨミ |
トジタ ホン(カイガイ ブンガク セレクション) |
著者名 |
ギルバート・アデア/著
青木 純子/訳
|
著者名ヨミ |
ギルバート アデア アオキ,ジュンコ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-01637-5 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
交通事故で眼球を失い、隠棲し世間と隔絶した生活をしているブッカー賞作家ポールのもとに、口述筆記の助手としてやってきた青年ジョン。彼は仕事を鮮やかにこなし、家政婦の代わりに料理もこなす。だが、何かがおかしい…。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。イギリスの作家・批評家。映画評論やポストモダン文化評論などでも著名。著書に「作者の死」「ポストモダニストは二度ベルを鳴らす」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ISO26000の全体像をわかりやすく解説。また、日本人にとって馴染みの薄いテーマに関しては、可能な限り日本の事例などを多用して解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会的責任の原則 第2章 人権の尊重 第3章 労働慣行 第4章 環境 第5章 公正な事業慣行 第6章 消費者課題 第7章 コミュニティへの参画及びコミュニティの発展 第8章 組織全体への社会的責任の統合 |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 恒雄 一橋大学大学院法学研究科教授。1974年京都大学法学部卒。同大学院、助手、広島大学助教授、大阪市立大学助教授を経て、1991年から現職。専門は、民法、消費者法、IT法。現在、内閣府消費者委員会委員長、産業構造審議会委員、ISO26000JIS化本委員会委員長。2011年3月までISO/SR国内対応委員会委員長、社会的責任に関する円卓会議戦略部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ