検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古建築辞典  

著者名 武井 豊治/著
著者名ヨミ タケイ,トヨジ
出版者 理工学社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002433118521.0/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466909
書誌種別 図書
書名 古建築辞典  
書名ヨミ コケンチク ジテン
著者名 武井 豊治/著
著者名ヨミ タケイ,トヨジ
出版者 理工学社
出版年月 1994.5
ページ数 288p
大きさ 22cm
ISBN 4-8445-3019-4
分類記号 521.033
内容紹介 日本の建築の独自性も今次大戦のあとの急速な建築材料・建築法の変化によって失われるおそれが出てきた。伝統を伝える手段の中心となる古建築の用語7000を精選・収録し、正確を期した解説を付けた。説明図・写真2000点余。建築文化の関係者必備の書。
件名1 日本建築-辞典

(他の紹介)内容紹介 余命幾許もない自分の身を思い、英祖がサンに命じたのは代理聴政―すなわち、王に代わり国を動かすこと。サンはその勅旨を受けて、摂政を執ることになった。ただでさえ今にも襲いかからんとする政敵の厳しい目が、さらに怪しい光をたたえて差し向けられる中、通貨不足を解消するための政策に着手する。「大商人らが貯め込んでいる通貨を外に出すようにすれば、市場が活性化する」―そう考えるサンに対して、商人たちから利益を得ている大臣らは猛反発。テスやホン・グギョンらの力を得て手腕を発揮し始めるサンの行く手に、なんとかして代理聴政を取り下げて彼を失脚させようと、和緩翁主率いる老論派の一派がまたも立ちふさがる…。
(他の紹介)著者紹介 イ ビョンフン
 プロデューサー。1944年生まれ。1974年『113捜査本部』でデビュー以来、MBC放送のテレビドラマを代表するプロデューサーとなる。1975年、放送倫理賞『第三教室』をはじめ、文化広報部長官賞、放送大賞テレビ部門演出賞、韓国放送協会放送大賞優秀作品賞、国会大衆文化メディア賞、韓国放送PD連合会今年のプロデューサー賞、韓国放送協会放送大賞ドラマ部門作品賞、第40回百想芸術大賞テレビ部門演出賞、汝矣島クラブ第6回放送人賞、玉冠文化勲章などを受章している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チェ ワンギュ
 放送作家。1964年慶尚北道蔚珍生まれ。1993年、MBCベスト劇場の脚本公募に当選しデビュー。1994年MBC放送大賞作家賞、2000年にドラマ『ホジュン』で韓国放送大賞作家賞、2003年にドラマ『オールイン』で第30回韓国放送大賞作家賞、2006年MBC演技大賞特別賞、2007年百想芸術大賞作家賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キム イヨン
 放送作家。1974年ソウル生まれ。成均館大学歴史教育科卒業。2001年SBS単幕劇でデビューを果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リュ ウンギョン
 小説家。1971年忠清南道天安生まれ。ソウル芸術大学卒業。『作家世界新人小説賞』でデビュー。東亜日報新春文芸に当選、『2006若い小説』に選定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徐 正根
 1960年生まれ。山梨県立大学国際政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。