検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ文学案内  代表的作家の生涯・主要作品・文学史年表・翻訳文献等の立体的便覧  

著者名 岡田 朝雄/著
著者名ヨミ オカダ,アサオ
出版者 朝日出版社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205519853940.3/オ/一般図書参考室 在庫 
2 野畑003825049940.3/オ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000123080
書誌種別 図書
書名 ドイツ文学案内  代表的作家の生涯・主要作品・文学史年表・翻訳文献等の立体的便覧  
書名ヨミ ドイツ ブンガク アンナイ
副書名 代表的作家の生涯・主要作品・文学史年表・翻訳文献等の立体的便覧
副書名ヨミ ダイヒョウテキ サッカ ノ ショウガイ シュヨウ サクヒン ブンガクシ ネンピョウ ホンヤク ブンケン トウ ノ リッタイテキ ベンラン
著者名 岡田 朝雄/著   リンケ珠子/著
著者名ヨミ オカダ,アサオ リンケ タマコ
出版者 朝日出版社
出版年月 2000.10
ページ数 476p
大きさ 22cm
ISBN 4-255-00040-9
分類記号 940.36
内容紹介 主要作家の生涯と簡単な解説を付けた主要作品の一覧が見開きに収録されているほか、思潮や作家、そのかかわりあいがひと目でわかる文学史年表、明治から現在までの詳しい作家別翻訳文献目録などを収載。79年刊の増補版。
著者紹介 1935年東京生まれ。中央大学大学院独文専攻修士課程修了。東洋大学文学部教授。
件名1 ドイツ文学-便覧

(他の紹介)内容紹介 「どうしておふろの中では、体がかるくなるの?」「どうして、昼と夜があるの?」「人間は、月にすむことはできないの?」「地球はまるいのに、どうして海の水はこぼれないの?」「ヤギは、ほんとうに紙がすきなの?」「ライオンとトラと、どっちがつよいの?」「おしっこは、どうして出るの?」など、36のなぜ?どうして?を収録。
(他の紹介)目次 みのまわりのふしぎ(サツカーボールは、どうしてはずむの?
どうしておふろの中では、体がかるくなるの? ほか)
地球・宇宙のふしぎ(どうして空は青いの?
どうして、昼と夜があるの? ほか)
生きもののふしぎ(ライオンとトラ、どっちがつよいの?
ネコは、どうしていつも体をなめているの? ほか)
人の体のふしぎ(はしると、どうしてむねがドキドキするの?
おしっこは、どうして出るの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 米村 でんじろう
 千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園講師、都立高校教諭を務めた後、広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、1996年4月独立。1998年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。現在、サイエンスプロデューサーとして、科学実験などの企画・開発、各地でのサイエンスショー・実験教室・研修会などの企画・監修・出演など、さまざまな分野において幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。