検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカが見た山本五十六 上 「撃墜計画」の秘められた真実  

著者名 ディック・レイア/著
著者名ヨミ ディック レイア
出版者 原書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008221376253.0/レ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000646949
書誌種別 図書
書名 アメリカが見た山本五十六 上 「撃墜計画」の秘められた真実  
書名ヨミ アメリカ ガ ミタ ヤマモト イソロク
副書名 「撃墜計画」の秘められた真実
副書名ヨミ ゲキツイ ケイカク ノ ヒメラレタ シンジツ
著者名 ディック・レイア/著   芝 瑞紀/訳   三宅 康雄/訳   小金 輝彦/訳   飯塚 久道/訳
著者名ヨミ ディック レイア シバ,ミズキ ミヤケ,ヤスオ コガネ,テルヒコ イイズカ,ヒサミチ
出版者 原書房
出版年月 2020.8
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05781-8
ISBN 978-4-562-05781-8
分類記号 253.07
内容紹介 稀代の戦略家・山本五十六と彼への撃墜計画を指揮した米軍将校ジョン・ミッチェル。2人の軍人の運命的な戦いと彼らの書簡からみえるその心の内、そして私生活を、新資料を交えて描く。
著者紹介 ボストン大学ジャーナリズム学教授。ジャーナリスト。「ブラック・スキャンダル」でエドガー賞受賞。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 伝統的な国学を基盤とし、西洋の文法概念が折衷された国文法。その国文法と、従来疎遠な関係にあった生成文法や、記述研究としての日本語学、近年の歴史語用論、社会言語学等の理論を包括的に踏まえ、日本語文法史を捉えようとする画期的な試み。形態論、統語論、接辞、代名詞、直示・人称指示、語用論的ルールといった観点から分析し記述する。
(他の紹介)目次 第1章 文法史とは何か(文法はどこにあるか
国文法
生成文法
社会言語学・文法化・歴史語用論
新しい歴史文法研究と今後の展開)
第2章 述部の構造(活用
テンス・アスペクト
ムード・モダリティ)
第3章 統語論(統語論から見た活用
格と文法役割―「の」「が」「を」
活用と統語構造の変化
準体句およびその周辺の構造
係り結び小史
結論)
第4章 係助詞・副助詞(係助詞・副助詞の生起環境
格助詞との前後接
付加節と係助詞・副助詞
係助詞・副助詞の形成過程)
第5章 直示と人称(人称に関わる現象の歴史的変化
指示代名詞・指示副詞)
(他の紹介)著者紹介 金水 敏
 大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 善行
 福井大学教育地域科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衣畑 智秀
 福岡大学人文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 友子
 就実大学人文科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。