検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれにロシアは住みよいか  

著者名 ネクラーソフ/著
著者名ヨミ ネクラーソフ
出版者 論創社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町002326734981/ネ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.04 791.04
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000446798
書誌種別 図書
書名 だれにロシアは住みよいか  
書名ヨミ ダレ ニ ロシア ワ スミヨイカ
著者名 ネクラーソフ/著   大原 恒一/訳
著者名ヨミ ネクラーソフ オオハラ,コウイチ
出版者 論創社
出版年月 1993.6
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0108-3
分類記号 981

(他の紹介)内容紹介 京都で紛れ込んだ正式なお茶会。そこには、当然のように作法をこなす小学生の男の子がいた。一方、自分の手には、ティッシュまみれになったお茶菓子が…。このままじゃいけない。一念発起して茶道の門を叩いた著者が、素人ゆえの無邪気さで描く、茶道ほのぼのエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 茶の湯はこわくない!?(お茶は気取ったおばさまたちのものか?
たかがお辞儀、されど… ほか)
第2章 ひよっこ茶人、茶会へまいる。(お茶会というもの
初めてのお茶会 ほか)
第3章 ひよっこ茶人、ちょっと開眼。(利休の茶の湯、理系な茶の湯。
男の茶の湯 ほか)
第4章 ML茶の湯ワンダーランド(男の着物教室
お菓子の世界は甘くない。 ほか)
外伝 ひよっこ茶人のお茶会十番勝負(1K茶会―異空間創造
追い出し茶会―道具はなくても ほか)
付録 ひよっこの茶道流派調査
(他の紹介)著者紹介 松村 栄子
 1961年静岡県生まれ。筑波大学第二学群比較文化学類卒。1990年に『僕はかぐや姫』で海燕新人文学賞受賞。92年『至高聖所』で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。