蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 700271539 | 953/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000280055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オートバイ 白水Uブックス 54 |
書名ヨミ |
オートバイ(ハクスイ ユー ブックス) |
著者名 |
A.ピエール・ド・マンディアルグ/[著]
生田 耕作/訳
|
著者名ヨミ |
A ピエール ド マンディアルグ イクタ,コウサク |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1984.6 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-07054-7 |
分類記号 |
953.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
高い断熱性や耐久性から、かつては“奇跡の鉱物”といわれたアスベスト。しかし今、その微細な繊維を吸い込んだことによる健康被害が広がっている。建築物など身近に潜む危険から、被害者の声、取るべき対策まで、アスベスト報道で新聞協会賞を受賞した記者が、取材の経緯も交えながら、その全貌を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アスベストとは 第2章 公害の“発見”と、その衝撃 第3章 政府の情報隠し 第4章 広がるアスベスト禍 第5章 生活の中の危険―アスベスト被害“第二波”の脅威 第6章 世界のアスベスト問題 終章 これからどう向き合うべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 秀利 1962年、埼玉県生まれ。1986年、早稲田大学法学部卒。1986年、毎日新聞社入社。高知支局、大津支局、福井支局(敦賀駐在)、科学部、社会部、特報部などを経て、大阪本社編集局編集委員。アスベスト報道で2006年科学ジャーナリスト賞、2008年新聞協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ