蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
JAPANESE HORTICULTURE Origins and History
|
著者名 |
塚本 洋太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,ヨウタロウ |
出版者 |
ウッズプレス
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007163629 | 622.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000201608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
JAPANESE HORTICULTURE Origins and History |
書名ヨミ |
ジャパニーズ ホートカルチャー |
副書名 |
Origins and History |
副書名ヨミ |
オリジンズ アンド ヒストリー |
著者名 |
塚本 洋太郎/著
ジョン L.クリーチ/著
Japanese Horticulture刊行委員会/編
|
著者名ヨミ |
ツカモト,ヨウタロウ ジョン L クリーチ ジャパニーズ ホートカルチャー カンコウ イインカイ |
出版者 |
ウッズプレス
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
211p 図版24p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-907029-04-3 |
ISBN |
978-4-907029-04-3 |
分類記号 |
622.1
|
内容紹介 |
江戸時代に独自の発展を遂げた日本の園芸植物文化の歴史や発展要因、江戸末期から昭和にかけて来日した米国のプランツマンたちの果たした役割などを論じる。植物名索引や一般事項索引には和名・日本語も併記。 |
著者紹介 |
1912〜2005年。 |
件名1 |
園芸-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家本人が選んだ代表作50点のほか、描き下ろしの新作イラストや直筆メッセージも収録。世界中から愛される女流陶芸家の創作と半生。 |
(他の紹介)目次 |
01 Life―生きることは、愛すること 02 Works Products―作品紹介/プロダクト 03 Factory Gustavsberg―グスタフスベリを訪ねて 04 Works Unique pieces―作品紹介/ユニークピース 05 Family―ラーソン家の肖像 06 Interview―リサ・ラーソンの創作と半生 07 New&Reproducts―今、買えるアイテムたち |
(他の紹介)著者紹介 |
ラーソン,リサ 1931年、スウェーデン生まれ。陶芸家。1954年にスウェーデンを代表する名窯グスタフスベリに入社。26年間にわたりデザイナーとして活躍し、数多くの名作を残した。独立後はドイツのローゼンタールなど、海外でも活躍。1992年からはケラミークストゥディオン社が作品の復刻を行う。現在も自宅のアトリエで、精力的に作陶に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ