検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「鎖国」の比較文明論  東アジアからの視点   講談社選書メチエ 9

著者名 上垣外 憲一/著
著者名ヨミ カミガイト,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002394104210.5/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000462380
書誌種別 図書
書名 「鎖国」の比較文明論  東アジアからの視点   講談社選書メチエ 9
書名ヨミ サコク ノ ヒカク ブンメイロン(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 東アジアからの視点
副書名ヨミ ヒガシアジア カラ ノ シテン
著者名 上垣外 憲一/著
著者名ヨミ カミガイト,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1994.3
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258009-8
分類記号 210.5
内容紹介 鎖国と呼ばれる徳川日本の体制を作り上げた歴史の動因を、島原の乱だけでなく、より多くの当時の東アジアの国際情勢に結びつけて考える。鎖国に至る過程の中で、幕府は何を考え、何を恐れていたのか。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター助教授。著書に「日本留学と革命運動」「雨森芳洲」「空虚なる出兵」など。
件名1 鎖国
件名2 日本-対外関係

(他の紹介)内容紹介 上空から見下ろす作者“土星”の存在に気づき、自由意志を求めて立ち上がった登場人物たち。ページの上で繰り広げられる奇想天外な「対土星戦争」の行方は?メキシコ出身の鬼才による鮮烈な処女小説。
(他の紹介)著者紹介 プラセンシア,サルバドール
 1976年、グアダラハラ生まれ。8歳のとき、ロサンゼルス郊外の町エルモンテに家族とともに移住。ウィッティア・カレッジを卒業後、シラキュース大学でMFAを取得。2005年『紙の民』でデビュー。同年の「ロサンゼルス・タイムズ」および「サンフランシスコ・クロニクル」の年間最優秀図書に選ばれ、世界10カ国語に翻訳された。現在、妻とともにロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 光
 1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、同志社大学文学部英文学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。