蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育勅語、を読む Multi books
|
著者名 |
加藤 地三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ツチミ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
1984.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000159079 | 155/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000282871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育勅語、を読む Multi books |
書名ヨミ |
キョウイク チョクゴ オ ヨム(マルチ ブックス) |
著者名 |
加藤 地三/著
中野 新之祐/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ツチミ ナカノ,シンノスケ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
1984.10 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-384-02803-2 |
分類記号 |
155
|
件名1 |
教育勅語
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本仏教の母山が開山以来、一二〇〇年もの長きにわたって伝えてきた、本物の信仰のあり方とは?すべての天台僧が学ぶ修行場「行院」の最高責任者、行院院長がはじめて伝える仏道修行で大切なこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏道修行とはなにか?(人間学としての仏教 比叡山行院での課程 仏道修行の意義 仏道修行の根本は瞑想) 第2章 大乗仏教の道(大乗仏教の目指すもの 菩薩道 大乗仏教の考え方 菩薩とは 空の思想 天台の真理) 第3章 「身」「信」「心」について(「身」のない「自己」はありえない 「心」はどこにあるのか? 「信」とは行である 「心」と天台の教え さまざまな心の形を理解する 慈雲尊者の「心」考) 特別収録 十万枚大護摩供直前の手記(葉上照澄大阿闍梨) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 照泰 昭和26年、福井県に生まれる。昭和51年に、中央大学法学部卒業。同年3月、比叡山の葉上照澄師に師事する。昭和54年、叡山学院専修科卒業。現在、延暦寺一山護心院住職。平成20年より比叡山行院院長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ