蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イリオモテヤマネコの百科 動物百科
|
著者名 |
今泉 忠明/著
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
データハウス
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300007242 | 489.5/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478675 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イリオモテヤマネコの百科 動物百科 |
書名ヨミ |
イリオモテヤマネコ ノ ヒャッカ(ドウブツ ヒャッカ) |
著者名 |
今泉 忠明/著
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
データハウス
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88718-285-6 |
分類記号 |
489.53
|
内容紹介 |
今世紀最大の発見と騒がれてから既に30年、その個体数は絶滅の危機に瀕している。発見の推移、種としての特徴、生態、生息環境である西表島の自然、保護状況などを、豊富なカラー写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。東京水産大学卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類・生態を学ぶ。現在、富士自然動物園協会研究員。著書に「進化を忘れた動物たち」「野性イヌの百科」など。 |
件名1 |
いりおもてやまねこ(西表山猫)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヒマワリの花はなぜ美しい螺旋を描いているのか?シマウマや熱帯魚はどうして「アニマル柄」なのか?数学者もびっくりした蜂の巣の六角形構造とは?体節から生えてくる昆虫の翅の起源はなにか?最先端の進化発生学を援用しながら、「生命が織り成す形」の法則性を探り、個体の発生プロセスに進化のダイナミズムを見出す、生物学の新しい冒険。 |
(他の紹介)目次 |
メタバイオロジー序説 イノチのカタチ―体節と左右相称 イノチの小部屋―細胞骨格の構造 不都合なカタチ―食道と気管 口のカタチ―タテグチかヨコグチか 不動の動のカタチ―植物の「原型」 数学的なカタチ―黄金比と螺旋 哲学的なカタチ―生成のアルゴリズム 模様のカタチ―チューリング・パターン イノチをつくる散逸構造―ミツバチの巣の謎 カタチをつくる衝動―カメは甲羅を脱げるのか 逸脱したカタチ―天使の翼と昆虫の翅 カタチの原型―進化と発生のリズム |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ