蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大東亜戦争の正体 それはアメリカの侵略戦争だった 祥伝社黄金文庫 Gし7-4
|
著者名 |
清水 馨八郎/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ケイハチロウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006768881 | 210.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000281230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大東亜戦争の正体 それはアメリカの侵略戦争だった 祥伝社黄金文庫 Gし7-4 |
書名ヨミ |
ダイトウア センソウ ノ ショウタイ(ショウデンシャ オウゴン ブンコ) |
副書名 |
それはアメリカの侵略戦争だった |
副書名ヨミ |
ソレ ワ アメリカ ノ シンリャク センソウ ダッタ |
著者名 |
清水 馨八郎/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ケイハチロウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-396-31548-1 |
ISBN |
978-4-396-31548-1 |
分類記号 |
210.75
|
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
平成18年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカが押し付けた太平洋戦争史観〜西洋中心世界観を捨てよ。今こそ、日本人は真実に目覚め、歴史に対する不要な引け目を払拭すべきである。歴史的観点、地政学的観点から捉えた「日本論」。『侵略の世界史』の著者が提唱する歴史観のコペルニクス的転回。 |
(他の紹介)目次 |
序章 記憶(歴史)を消された日本人―なぜ日本人は、アメリカの残虐行為を怨まないのか 第1章 歴史認識のコペルニクス的転回―今こそ、西洋中心史観に訣別を 第2章 元寇、露寇、米寇―日本を襲った三大国難―なぜ、超大国の侵略に立ち向かうことができたのか 第3章 アメリカの日本侵略、百年来の野望のはて―アメリカは反省し、日本に謝罪しているという事実 第4章 中国大陸に仕掛けられた罠―張本人が自ら明かす支那事変の真相 第5章 逆恨み国家・韓国と日本―韓国に引け目を持つ理由は、まったく存在しない 第6章 「A級戦犯」は存在しない―東京裁判が無効で、靖国論争が無意味な理由 第7章 負けて勝った大東亜戦争―なぜ、日本は「勝った」と言えるのか 第8章 日本の強さを支える五つの「文明力」―その風土から言語、天皇、思考力まで 終章 「日本」そのものが世界の自然文化遺産―これからの日本は、世界の中で何をなすべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 馨八郎 大正8(1919)年、山梨県生まれ。東京文理科大学(現・筑波大学)理学部地理学科卒業。千葉大学名誉教授、理学博士。都市と交通研究で長く都市学会をリードし、旧経済企画庁・国民生活審議会委員、旧運輸省・航空審議会委員などを歴任する。戦後の日本人が失った「誇り」を取り戻すべく、講演・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ