蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
拒食症・過食症の治し方がわかる本 こころの健康シリーズ
|
著者名 |
高木 洲一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,シュウイチロウ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006770333 | 493.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000280763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
拒食症・過食症の治し方がわかる本 こころの健康シリーズ |
書名ヨミ |
キョショクショウ カショクショウ ノ ナオシカタ ガ ワカル ホン(ココロ ノ ケンコウ シリーズ) |
著者名 |
高木 洲一郎/著
浜中 禎子/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,シュウイチロウ ハマナカ,ヨシコ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-391-14046-0 |
ISBN |
978-4-391-14046-0 |
分類記号 |
493.745
|
内容紹介 |
拒食症・過食症の最新の薬物療法と精神療法をわかりやすく紹介。家族や周囲はどう対応すればよいかも説明する。疑問や不安を解消するQ&Aを豊富に収録。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。自由が丘高木クリニック院長。 |
件名1 |
摂食障害
|
(他の紹介)目次 |
第1章 摂食障害とはどんな病気なのか(拒食症・過食症とは からだにはどんな障害が起こるのか) 第2章 精神や行動にどんな影響が現れるか(精神面に現れる症状の特徴 行動にどんな異常が現れるか) 第3章 なぜ拒食症・過食症になるのか(やせを賛美する社会的背景 「耐性欠如」が摂食障害の要因 ほか) 第4章 どんな治療を受けたらよいか(どこで治療を受ければよいか? 治療を受けるうえでの基本的注意 ほか) 第5章 家族や周囲はどう対応したらよいか(治療の鍵をにぎる家族の理解と接し方 問題行動と親の対処法) |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 洲一郎 1943年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。国立病院東京医療センター精神科医長を経て、2001年より自由が丘高木クリニックを開設。慶応義塾大学医学部客員教授、日本心身医学会代議員。厚生労働省「摂食障害の治療の実際と予後に関する調査研究班」幹事。摂食障害が一般に問題視される40年以上前から研究・治療を進めている草分けであり第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜中 禎子 1937年生まれ。国立金沢病院付属高等看護学院卒業後、石川県公立加賀中央病院勤務を経て、国立病院東京医療センター勤務、精神科看護師長として摂食障害治療の現場に携わる。1997年退職後も、患者・家族の相談者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ