検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パニック障害の治し方がわかる本   こころの健康シリーズ

著者名 山田 和男/著
著者名ヨミ ヤマダ,カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207373515493.7/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.74 493.743
パニック障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000280721
書誌種別 図書
書名 パニック障害の治し方がわかる本   こころの健康シリーズ
書名ヨミ パニック ショウガイ ノ ナオシカタ ガ ワカル ホン(ココロ ノ ケンコウ シリーズ)
著者名 山田 和男/著
著者名ヨミ ヤマダ,カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.8
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-391-14043-9
ISBN 978-4-391-14043-9
分類記号 493.743
内容紹介 パニック発作の診断基準と最新治療法をわかりやすく解説。長期化させない上手なつきあい方、日常生活の過ごし方と家族の接し方も紹介する。チェックリスト付き。
著者紹介 1967年東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。東京女子医科大学東医療センター精神科准教授。著書に「マスコミ精神医学」「高齢者のための漢方」「心の病気と薬がよくわかる本」ほか。
件名1 パニック障害

(他の紹介)目次 第1章 こんな経験をしたことはありませんか?(満員の通勤電車の中で、突然それは起こったのです。あまりにも激しい動悸と息苦しさに、このまま死ぬのではないかとパニックになりました
それは八月のうだるような暑さの中、渋滞の高速道路の車中で、突然からだがカーッと熱くなり、めまいがしてきました ほか)
第2章 パニック障害ってなに?(こんな症状があったらパニック障害かも
パニック障害はこんな病気 ほか)
第3章 パニック障害であらわれやすい症状(主症状は予期しないパニック発作
パニック発作の主な症状 ほか)
第4章 パニック障害の診断と治療法(治療を受けるためにはどこに行けばいい
診察を受けるときの心構え ほか)
第5章 パニック障害とどうつき合うか(上手な日常生活の過ごし方
家族はどう接すればいいか ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 和男
 東京女子医科大学東医療センター・精神科准教授。1967年東京に生まれる。1991年慶應義塾大学医学部卒業、同大学医学部精神科神経科学教室入局。1992年慈雲堂内科病院精神科副医長、1995年慶應義塾大学病院漢方クリニック助手、2002年慶應義塾大学医学部東洋医学講座専任講師、2003年山梨大学医学部精神科神経科講師を経て現在に至る。専門研究分野は臨床神経薬理学。また、精神科領域における漢方医学の研究・臨床応用にも積極的で、現在、精神保健指定医、日本東洋医学会指導医・認定専門医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。