蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
八十年現身の記
|
著者名 |
榛葉 英治/著
|
著者名ヨミ |
シンバ,エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002359107 | 910.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八十年現身の記 |
書名ヨミ |
ハチジュウネン ウツシミ ノ キ |
著者名 |
榛葉 英治/著
|
著者名ヨミ |
シンバ,エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-356704-X |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
幼い時から文学に目覚め、作家志望で早稲田に進学し、女と酒を愛した青春時代。満州での結婚、ソ連収容所からの脱走、引揚げに続く不本意な時代を経ての直木賞受賞。そしてスランプ時代。波乱の80年を描く自伝。 |
著者紹介 |
1912年静岡県生まれ。早稲田大学英文科卒業。満州国に外交部の役人としておもむき、終戦を迎える。帰国後、郷里にもどり、58年直木賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
採用活動全般にわたる規制や問題点を詳しく解説。解雇以外の労働契約の終了にフォーカス。法令や行政指導の動きをフォロー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 募集・選考(労働者募集の意義 労働者募集にかかわる諸規制 ほか) 第2章 内定・試用期間(採用内定の意義 採用内定の取り消しの有効性 ほか) 第3章 採用・不採用(採用の意義 「採用」に当たるかどうかが問題となる場合 ほか) 第4章 退職・早期退職(退職の意義 退職の意思表示にかかわる諸問題 ほか) 第5章 定年・再雇用(定年制の意義 定年制と不利益変更の問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 岳 1990年明治大学法学部法律学科卒業。1991年司法試験合格。1994年安西法律事務所入所、弁護士登録(第一東京弁護士会)。2007年〜2010年一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務コース(修士)非常勤講師。主に解雇・配転・労災等の労働関係裁判、労働委員会事件、人事・労務問題に関する相談等を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ